擦り減った靴底の修理DIY 第四弾!:スニーカー編2
『擦り減った靴底の修理DIY 第四弾!:スニーカー編2』です!
擦り減った靴底の修理 DIY
『第一弾:サンダル編』

『第二弾:スニーカー編』

『第三弾:ブーツ編』

『第四弾:スニーカー編2』

スニーカー編2
このスニーカーは、そこまでやばくはないような気もしてはいましたが、気に入ってるスニーカーということもあり、そして接着剤や靴底のゴムも余っていたので、早めの修理DIYをすることにしました。
今回使用した補修剤・補修材
今回はスニーカー編1とほぼ同様ですが、下地?はそこまで減っていなかったので、以下の2種類の余りでDIYを行いました。

今回は前回使用した『セメダイン 超多用途 接着剤 スーパーX クリア』の135mlの余りを使ったのですが、かかと部分だけでしたら20mlでも足りそうですね。
作業工程
今回は今までと少々工程は異なります。まずは擦り減ったかかと部分を、カッターで削り、新たにつけるヒールのゴム部分がはまるようにしました。
この削る作業がかなり大変で時間を費やしてしまいましたが、あとは比較的簡単に作業できますので、ここだけは丁寧に削ってください。凸凹のまま貼ると綺麗な仕上がりになりませんからね。
ヒール部分は『靴底補修用 滑り止めシート『普通サイズ170mmx220mm』3.0mm厚』を少し大きめにカットし、『セメダイン 超多用途 接着剤 スーパーX クリア』を、両面に塗って貼って行きます。
この時『セメダイン 超多用途 接着剤 スーパーX クリア』の塗り過ぎには注意してください。塗り過ぎてしまうと、凸凹になって綺麗に貼れなくなってしまいます。
この接着剤を触っても指につかなくなったら、あとは押し付けるように貼り付けて、1晩くらいたったら貼り付けたシートをカットして完成です!
少々昔のモデルですが、珍しいモデルで気に入っているので、できるだけ長く、これもあと10年目指して履こうと思います!!
今回使用した補修剤・補修材
擦り減った靴底の修理 DIY
『第一弾:サンダル編』

『第二弾:スニーカー編』

『第三弾:ブーツ編』

『第四弾:スニーカー編2』

上記以外(Googleアドセンス)
関連記事
-
免許失効。。一発で再取得するために!その2:【必読】技能試験を受かるための注意点!!
前回『免許失効。。一発で再取得するために!その1:免許を失効するとどうなるの?費用・手続き等(6ヶ月〜1年以内の場合)』…
-
iPhone(スマホ)の通話料を安く抑える通話アプリ9選!色々比較してみました!
何も考えずiPhoneに入っている通話アプリ を使うと通話料がばか高くなってしまいます。ですが無料の通話アプリを使用する…
-
Skypeクレジットを ¥500 で追加する方法!!
最近、というかSkypeやらLINEで電話ができるようになってから、長くなる電話はSkype, Lineでするようになっ…
-
新幹線を格安で乗る方法!ーぷらっとこだま:JR東海ツアーズー 料金比較
東京ー京都(新大阪まで)間で新幹線をよく利用するのですが、普通に新幹線の乗車券(普通指定席)を購入すると 通常:¥…
-
iPhoneの保険は『モバイル保険』が断然お得!AppleCare+・ケータイ補償サービスと比較してみました!
スマホの保険について色々調べていたのですが、「AppleCare+」やドコモの「ケータイ補償サービス」だけでなく、そ…








