擦り減った靴底の修理DIY 第二弾!:スニーカー編

前回の『擦り減った靴底の修理DIY 第一弾!:サンダル編』の続き、『擦り減った靴底の修理DIY 第二弾!:スニーカー編』です!

擦り減った靴底の修理 DIY

では早速スニーカー編スタート。

スニーカー編

このスニーカーのかかとも、たいがいやばい状態でした。

Sneakers01
Sneakers02

そしてこのスニーカー、実はかかと部分だけでなく、裏全体がやばかったんですよね。雨の日になると、靴底全面から水が侵入してきて、雨の日には履けないスニーカーだったんです。
Sneakers03

ですのでこのスニーカーは少々大手術となりました。

今回使用した補修剤・補修材

今回は前回のようにかかと部分をまずは補修して、それに加えて靴底全体にシートを貼らないとダメな状態だっため、以下の3種類を調達しました。

前回は『セメダイン 靴用補修剤 シューズドクターN ブラック』の小さいサイズの20mlを購入して失敗だったのですが、今回使用する『セメダイン 靴用補修剤 シューズドクターN ホワイト』は、20mlがなく、50mlのものしかなかったのでそれを購入したのですが、やはり余裕がありました。
ただ、今回は靴底全体にシートを貼り付けないといけなかっため、今度は『セメダイン 超多用途 接着剤 スーパーX クリア』、こちらが足りませんでした。。これは最初からギリギリかもなぁ。とは思っていたのですが、20mlの次のサイズが135mlだったんですよね。なので20mlをとりあえず買ったのですが、やっぱり135mlを買い直すはめに。。そんな訳で靴底全体を補修される方は、迷わず135mlを購入した方がいいと思います。これは余っても靴底以外の接着にも使用できますしね。

作業工程

まずは前回同様、この『セメダイン 靴用補修剤 シューズドクターN ホワイト』に付属の補修用ポリ板を、擦り減ったかかと部分にツルツルの面を内側にして貼り付け、補修していきます。今回も範囲が広いので、付属のポリ版1枚ずつでは足らないので、2枚を1枚につけて作業をおこないました。

このスニーカー用の写真は撮ってなかったので、前回の写真を。こんな感じにつなぎ合わせて作業します。

こちらも1回の作業では終わりませんでした。2回目の作業後の写真はこんな感じです。
Sneakers04

今回はここから、シートをはる作業を行っていきます。
順番が前後しますが、裏面の凸凹をなくすため、裏面全体にこのように『セメダイン 靴用補修剤 シューズドクターN ホワイト』で埋めていきます。
Sneakers05

試しに右足の裏を先にやったのですが、これ、『セメダイン 超多用途 接着剤 スーパーX クリア』だけでやったんですよね。横着して。でもやっぱり凸凹が大きいためきちんと貼り付けにくかったので、まずは『セメダイン 靴用補修剤 シューズドクターN ホワイト』で埋める方法をオススメします。

で、上記写真の状態になったら、今度は『靴底補修用 滑り止めシート『普通サイズ170mmx220mm』3.0mm厚』を、少しだけ大きめにカットし、靴裏、そしてシートに、『セメダイン 超多用途 接着剤 スーパーX クリア』を満遍なく塗っていきます。

Sneakers06

写真はかかと部分だけですが、前側もこれが終わったら同様にシートと靴裏に『セメダイン 超多用途 接着剤 スーパーX クリア』を満遍なく塗り、シートを貼り付けます。貼り付けるとこんな感じになります。
Sneakers07

かかと部分はほぼ平らなのでこれでよいのですが、前側は平らではなく曲がっているので、糸等で縛った方がよいです。というより、縛らないとこのような曲線がつけた状態で固まってくれません。今回は昔のスニーカーの紐がたまたまあったので、その紐で縛ってやりました。あと靴先はこれだけでは厳しかったので、クランプで型がつくまでとめてました。これ、長い間置くと靴の先がダメになると思うので、シートの型がついて貼り付くまでにしてくださいね。

あとは24時間放置し、引っ付いて固まるとこんな感じになります。
Sneakers08

これをカットすると、ほぼ完成。
Sneakers09

あとはこういう隙間とか、
Sneakers10

こういうずれちゃった隙間とかを余った接着剤等で埋めていくと、
Sneakers11

こんな感じになります。
Sneakers13

これで完成かな。
Sneakers14

Sneakers02

カットはもう少し綺麗にできそうなのですが、履き古したスニーカーなので、形が崩れちゃってて、どうしてもこんな感じになっちゃうんですよね。。でもま、誰も靴の裏をマジマジと見る人いないと思うので、これくらいでOKかな。と。雨の日も履けるようになりましたしね。
ちなみにこのスニーカーも、かれこれサンダル同様10年以上履いているので、あと10年、、、はさすがにスニーカーなので無理かもですが、5年は履きたいと思います!

今回使用した補修剤・補修材

擦り減った靴底の修理 DIY

上記以外(Googleアドセンス)



関連記事

Rakuten-UN-LIMIT_thumb

楽天モバイル(Rakuten UN-LIMIT)をお得に契約&最低8300円ゲットする方法!紹介クーポンでポイントアップ!


楽天モバイルが「Rakuten UN-LIMIT2.0」という、契約期間の縛りなし!通話かけ放題!のほんまかいな…

記事を読む▷


自作マグちゃん

『洗たくマグちゃん』を自作する!マグネシウムの効果・メリット・レビューなど(口コミ)


ここ数年、気がつけばNo洗剤生活をするようになっていて、ほっっっとんど洗剤を購入しなくなったんですが、「洗濯は洗剤が必要…

記事を読む▷


酵素風呂

初体験!『酵素風呂』に行ってきました!これはやばい!!


前回のブログ(『酵素ドリンク』いいかも。色々変わってきました!)で『酵素ドリンク』について書いたのですが、その『酵素ドリ…

記事を読む▷


SonyBank口座開設で2,000円 or 4,000円ゲットする!thumb

ソニー銀行|口座開設でキャッシュバックキャンペーン中!紹介プログラムで最大4,000円受ける方法!


ソニー銀行では、口座を持っている方からの紹介で口座開設をすると『2,000円 or 4,000円もらえる!』とい…

記事を読む▷


免許更新のお知らせ

運転免許証は写真を持参して作ろう!サイズは注意!(免許更新時の失敗例)


以前『免許失効。。一発で再取得するために!その1:免許を失効するとどうなるの?費用・手続き等』で書いたのですが、ようやく…

記事を読む▷


Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.