Windowsでテキストをコピペする時、プレーンな状態でコピペする方法:AutoHotkey_Lで設定

以前、コピペする時にフォントスタイルやら文字色やらの書式設定や背景色やらが、全部コピーされてしまっていざペーストしようと思ったら、コピペした所だけカラフルに、そして凸凹になってしまう。。という症状をなんとかしたくて記事を書いたのですが、その時はMacでの方法のご紹介でした。(詳細はこちら
ですが、最近Windowsでの作業でもこのプレーンな状態でのコピペができずなんとかしたかったので、今回はWindows(10)でも可能な方法を紹介したいと思います。

Windowsでテキストをコピペする時、プレーンな状態でコピペする方法

方法

早速ですが、まずは

  • 1, autohotkey のページから「AutoHotkey_L」をダウンロードします。 https://www.nativeautohotkey.com/download/
  • 2-1, メモ帳等のテキストエディターで、
        ;cntl+v で プレーンな状態でペーストする!
        $^v::
        clipboard = %clipboard% ;
        Send ^v ;
        Return
        

    と入力(スクリプトを作成)します。

  • 3, 『 desktop.ahk 』というファイル名で保存します。
  • 4, 作成した『desktop.ahk』をダブルクリックします。

これで「書式付きテキスト」→「書式なしテキスト(プレーンな状態)」でペーストできるようになりました!
これで十分!という方は、ステップ5へと進んでOKなのですが、たまに「書式付きテキスト」でペーストしたい という時もあるので、それも割り当てておきます。というわけで2の2パターン目を記載します。

  • 2−2, メモ帳等のテキストエディターで、
      ;【cntl+v と cntl+shift+v を入れ替える!】
    
      ;cntl+v で プレーンな状態でペーストする!
      $^v::
      clipboard = %clipboard% ;
      Send ^v ;
      Return
    
      ;cntl+shift+v で スタイルありの状態でペーストする!
      $^+v::
      Send ^v ;
      Return
      

    と入力(スクリプトを作成)します。

ちなみに1行目に【cntl+v と cntl+shift+v を入れ替える!】と書いてますが、実は『cntl+shift+v』で元々Windowsでは書式なしのプレーンな状態でペーストできるんですね。でもやはり『cntl+v』にプレーンな状態のペーストを割り当てる方が便利ですので、このペーストのショートカットを逆にした。という感じです。

あとは『Apple (Mighty) MouseをWindows7で使う!(その2)』でも紹介したのですが、このままの状態ではコンピューターを起動時に毎回クリックしないとダメですので、この作ったスクリプトをコンピューター起動時に読み込ませる必要があります。ですので、

  • 5, Windowsのスタートアップのフォルダにこのファイルを移動します。

    Cドライブ/ユーザー/(ユーザー名)/AppData/Roaming/Microsoft/Windows/スタートメニュー/プログラム/スタートアップ
     or
    Cドライブ/Users/(ユーザー名)/AppData/Roaming/Microsoft/Windows/Start Menu/Programs/Startup

    copy_paste_02

    ちなみにこれはWindows7,8,10も同じ場所のようなのですが、10では『AppData』が不可視ファイルになっているので、普通の状態では見えれません。ですので 可視ファイルにする必要があります。可視ファイルにするには、以下の『隠しファイル』の場所にチェックを入れます。

    copy_paste_01

これでOK!!

最近Excelでコピペの作業を毎日するようになり不便な思いをしていたのですが、これで 作業時間が半分以下!! に短縮されました。ほんとこれ、便利です!
同じようにいちいち秀丸やらメモ帳にコピーしてから貼り直す、という作業をしている方、是非試してみてくださいね!!

アイキャッチApple

上記以外(Googleアドセンス)



関連記事

iTunesエラーメッセージ

iPhoneでグレーアウトした曲を元に戻す方法『この曲は現在、この国または地域では入手できません。』の対策


先日『LINEの引き継ぎで出てきた『Letter Sealing』を消す方法!』で書いたように、iPhoneの機種変後に…

記事を読む▷


Logic Pro X(10.1):オリジナルアイコンの追加方法(2015年度版)


※最新版ではなくなりました。最新版はこちら 2015年度版 Logic Pro X のオリジナルアイコンの追加方法…

記事を読む▷


GW3.5AX2-SU3:REV2.0

オススメ!玄人志向 USB3.0HDDケース GW3.5AX2-SU3/REV2.0:レビュー&比較


前の記事で 3.5インチのハードディスク『WD30EZRZ-RT』について書きましたが、それの購入を機に、USB3.0H…

記事を読む▷


Macbook Pro:Transcend(トランセンド)メモリ [ JM1600KSH-16GK ] 換装しました!


Transcend(トランセンド)メモリ:JM1600KSH-16GK 買っちゃいました。 少々勇気がいりましたが。。…

記事を読む▷


Macでテキストをコピペする時、プレーンな状態でコピペする無料アプリ『FormatMatch』


ーーー 追加情報あり(2016/2)ーーー いつもMacでテキストをコピペする時、フォントスタイルやら文字色やらの…

記事を読む▷


Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.