【Chrome・Firefox】でフォームに自動入力される履歴を個別に削除する方法

ネットサーフィンをしてて色々ググったりする時や、様々なサイトのログイン画面や会員登録、二段階認証画面、荷物の追跡番号を入れた時なんかに、昔入力した文字や番号が出てきて『邪魔やなぁ。。』って思ったこと、よくありますよね?
一応こういうのは、ブラウザ毎に一括で削除や無効化はできると思うのですが、ログイン情報なんかは残しておきたいので、『邪魔やなぁ。。』とは思いつつ気にしないようにしていました。

自動入力履歴

ですがある時、何気なしに検索しようとしたら『なんじゃこりゃ???』というような単語がでてきて、少々焦ってしまったんですよねぇ。
職業柄、人に何かを教えることがちょくちょくあり、自分のノートパソコンを持ち歩いてるのですが、自分だけで使ってる時ならいざ知らず、人前でそんな意味のわからない文字がでてきたら、ちょっと困っちゃいますよね?

そんな訳で、今回はこの自動入力される履歴を個別に削除する方法を、忘れないように書いておきます。

個別に自動入力される履歴を個別に削除する方法

この方法はとても簡単で、その入力するフォームでショートカットを使って削除するのですが、ブラウザ毎に、またMacやWindowsでも少し違ってきます。ですのでまずはChromeから。

Chrome(Google)

Mac

[shift]+[fn] を押しながら [delete]

Windows

[shift] を押しながら [delete]

FireFox(Mozilla)

Mac・Windows

[shift] を押しながら [delete]

まとめ

ホッ。。これで心置きなく人前でもパソコンつかえますわ。。ちなみにこの方法、知ってしまえはめちゃくちゃ簡単なのですが、なかなかみつからなかったんですよねぇ。

ってことで、同じように困ってた方、これからは心置きなく色々検索して、ジャンジャン消しちゃってくださいね!!

上記以外(Googleアドセンス)



関連記事

『iPhoneは使用できません』からの復活!

『iPhoneは使用できません』となった時に iPhoneを復活=ロック解除させる方法!(iPadもOK!)


以前『iPadは使用できません』と表示されてiPadが使えなくなった時の対処法を書いたのですが、今回はその『iPhone…

記事を読む▷


Apple Mouse with Windows7 1

Apple (Mighty) Mouseを、Windows7で使う!(その1)


10年以上Macを使ってるんですが、最近というか、Webの仕事もするようになってから仕事場でWindowsを使う…

記事を読む▷


SP960GBSS3S55S25(FR)

Macbook ProにSSD換装!めちゃくちゃ速くなりました!!:シリコンパワーSSD 1TB(960GB) 比較&レビュー


今までは"高嶺の花"だった『SSD』を、とうとう買ってしまいました。 最近Mac OSが、OS7や8の…

記事を読む▷


GW3.5AX2-SU3:REV2.0

オススメ!玄人志向 USB3.0HDDケース GW3.5AX2-SU3/REV2.0:レビュー&比較


前の記事で 3.5インチのハードディスク『WD30EZRZ-RT』について書きましたが、それの購入を機に、USB3.0H…

記事を読む▷


iPhone(スマホ)からフリーダイヤルにかける方法![MY 050](ブラステル)を利用する!


ここ数年、フリーダイヤルの番号はあっても『携帯からはかけれません』みたいな会社をよく目にしますよね?せっかくフリーダイヤ…

記事を読む▷


Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください