Apple (Mighty) Mouseを、Windows7で使う!(その1)

Apple Mouse with Windows7 1

10年以上Macを使ってるんですが、最近というか、Webの仕事もするようになってから仕事場でWindowsを使うようになったのですが、やっぱり使いにくい。Macに慣れてるから、とかではなく、Windowsもそこそこ使いこなしてるんですけど(勿論Mac程ではないですが)やっぱり無駄な動作がいっぱいというか、不便というか、、、使いにくい!いつまでたっても!!!

そんなわけで、いらぬストレスから解消されたくて、色々となんとか騙し騙し設定等を変更して使いやすくしよう!ということで、まずはマウスをこれに変更してみました。

前回のブログでは Apple (Mighty) Mouse の分解、掃除をしたことを書いたのですが、実はこのためでもあったんです。

ヤフオク!で使えそうなものをゲットする!

仕事場用ということで、新品はもったいない。。ってことでヤフオク!でまだまだ使えそうなものを落札→分解掃除して最近使ってるのですが、やっぱりこれだけでも大幅に仕事効率はあがりました。
ちなみに送料込みで¥1,000-前後が目安で落としてます。

ちなみに環境はWindows7なのですが、このマウス、USBにさすだけで勝手にドライバがインストールされて使用できるようになります。

Windows7での使用感

Windows7でもやっぱりこのクリクリはいいですね。
左右のスクロールがきかないアプリもたくさんありますけど、とりあえず上下のスクロールだけでもこのクリクリで作業できれば、スピードが断然違います。勿論右クリックも使えます!

でも使いやすくなればなるほど、もっとMacで使うように使いやすくしたい!ということで、今度はショートカット「Windowsキー+D」の、デスクトップ表示、これをMac使用のようにマウスに割り当てれんものかと色々探したのですが、やはりこのApple Mouseの設定を色々変更できるドライバ自体、Windows用がないようなんですね。以前はあったようなのですが。。

そんなわけで少々諦めモードに入ってたのですが、やっぱり不便なWindowsを使ってると『どうにかできんもんやろか。。』とその度に思って探してしまっていて、その甲斐あってか、ようやくいい方法に辿り着きました。
なので、次回はその設定方法をご紹介します!

アイキャッチApple

上記以外(Googleアドセンス)



関連記事

LINEバックアップ&引き継ぎ方法

iPhone版のLINEのバックアップ&引き継ぎが簡単になった!:と思ったら、簡単ではなかった。。失敗→LINE問い合わせ


2年ほど前にもLINEのバックアップや引き継ぎ方法については書いたのですが(詳しくはこちら)、その時は簡単にバックアップ…

記事を読む▷


storage_problem01

Macのハードディスクの容量が急激に減りだした!原因と対処&解決方法:HDの容量を復活させる!!


少し前にハードディスクの残りの空き容量が、つい1週間程前は100GB近く残っていたのに、ふとチェックしてみると『25GB…

記事を読む▷


iPad修理完了!

iPadの割れた画面(フロントガラス、タッチパネル)をDIYで交換する方法


自分のiPadではないのですが、バリバリに割れたiPadの画面をDIYで交換することになりました。 見ての…

記事を読む▷


https://kimagure-blog.com/wp-content/uploads/2018/12/ADATA-SU800-2TB

【SSD比較:2TB】2TBの内臓SSD(2.5inch)が2万円代突入! 厳選5種類をまとめました!( 〜4万円)


29,800円!で2TBの内臓SSD(2.5inch)を買っちゃいました!! 以前『MacBook Pro…

記事を読む▷


まさかのMacでウイルス感染。。『Listchack』って何???


今までMacでウイルス感染はほぼしないと思ってたのですが、 …感染してしまいました。。 症状 まず…

記事を読む▷


Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください