Apple (Mighty) MouseをWindows7で使う!(その2)
- 2013/10/25
- Apple Mac + Windows
- マウス
前回はApple (Mighty) Mouse をWindows7で使えるようにしたのですが、今回はスクロールボタン(中ボタン)に「windows+D」のショートカット(デスクトップ表示)を割り当てる方法をご紹介します。
色々WindowsでのApple Mouseのドライバを探したり、それに似たドライバを探したりと、悩んで探しまくったのですが、実は超〜〜〜簡単でした。
割り当てる方法
まずは、
- 1, autohotkey のページから「AutoHotkey_L」をダウンロードします。
https://www.nativeautohotkey.com/download/ - 2, テキストエディターで(Windowsではメモ帳等)で
『 ~MButton::#d 』
のスクリプトを作成します。
(ほんとに ~MButton::#d だけです。) - 3, 『 desktop.ahk 』というファイル名で保存します。
- 4, 作成した『desktop.ahk』をダブルクリックします。
これで真ん中クリック(スクロールボタンクリック)でデスクトップが表示されるようになりました!
めっちゃ簡単でしょ?
でもこれではコンピューターを起動時に毎回クリックしないとダメなので、さらに
- 5, Windows7 のスタートアップのフォルダ(ちょっとわかりにくいので下記に記載)にこのファイルを移動します。
Cドライブ/ユーザー/(ユーザー名)/AppData/Roaming/Microsoft/Windows/スタートメニュー/プログラム/スタートアップ
or
Cドライブ/Users/(ユーザー名)/AppData/Roaming/Microsoft/Windows/Start Menu/Programs/Startup
これでOK!!
是非試してみてくださいね!
ちなみにApple (Mighty) Mouseの分解、掃除方法は、こちらを見てくださいね!
上記以外(Googleアドセンス)
関連記事
-
Macbook Pro:内蔵HDD→SSHD(ハイブリッドHD)MQ01ABD100H に交換:めっちゃ速いです!!
MacBook Pro 15(2012 mid)に換装してる1TBのHDDを、SSHD(ハイブリッドHD)に交換しました…
-
Logic Pro X(10.2):オリジナルアイコンの追加方法が、すんごい簡単になりました。。(2015年度最新版)
2015年度最新版 Logic Pro X のオリジナルアイコンの追加方法のメモです。 つい先日、Logi…
-
iPhone(スマホ)からフリーダイヤルにかける方法を利用する!
ここ数年、フリーダイヤルの番号はあっても『携帯からはかけれません』みたいな会社をよく目にしますよね?せっかくフリーダイヤ…
-
MacでExcelファイルから画像を抽出する方法
昔はよく仕事でExcelファイル内にある画像を抽出していたのでその方法は知っていたのですが、なぜか今回はいつもの…
-
iPadの割れた画面(フロントガラス、タッチパネル)をDIYで交換する方法
自分のiPadではないのですが、バリバリに割れたiPadの画面をDIYで交換することになりました。 見ての…