Apple (Mighty) MouseをWindows7で使う!(その2)

前回はApple (Mighty) Mouse をWindows7で使えるようにしたのですが、今回はスクロールボタン(中ボタン)に「windows+D」のショートカット(デスクトップ表示)を割り当てる方法をご紹介します。

Apple Mouse with Windows7 2
色々WindowsでのApple Mouseのドライバを探したり、それに似たドライバを探したりと、悩んで探しまくったのですが、実は超〜〜〜簡単でした。

割り当てる方法

まずは、

  • 1, autohotkey のページから「AutoHotkey_L」をダウンロードします。
    https://www.nativeautohotkey.com/download/
  • 2, テキストエディターで(Windowsではメモ帳等)で
     『 ~MButton::#d 』
     のスクリプトを作成します。
     (ほんとに ~MButton::#d だけです。)
  • 3, 『 desktop.ahk 』というファイル名で保存します。
  • 4, 作成した『desktop.ahk』をダブルクリックします。

これで真ん中クリック(スクロールボタンクリック)でデスクトップが表示されるようになりました!
めっちゃ簡単でしょ?

でもこれではコンピューターを起動時に毎回クリックしないとダメなので、さらに

  • 5, Windows7 のスタートアップのフォルダ(ちょっとわかりにくいので下記に記載)にこのファイルを移動します。

Cドライブ/ユーザー/(ユーザー名)/AppData/Roaming/Microsoft/Windows/スタートメニュー/プログラム/スタートアップ
 or
Cドライブ/Users/(ユーザー名)/AppData/Roaming/Microsoft/Windows/Start Menu/Programs/Startup

これでOK!!
是非試してみてくださいね!

ちなみにApple (Mighty) Mouseの分解、掃除方法は、こちらを見てくださいね!

アイキャッチApple

上記以外(Googleアドセンス)



関連記事

iPhonePanelDIY002

iPhoneの割れた画面(フロントガラス、タッチパネル)をDIYで交換する方法:その2 フロントパネルから部品を外す


iPhoneの割れた画面(フロントガラス、タッチパネル)をDIYで交換する方法 その1:フロントパネルを外す の続きです…

記事を読む▷


MacのExcelの数式バーで文字化けが起こる原因と解決方法:1

MacのExcelの数式バーで文字化けが起こる原因と解決方法!やっと発見!!


MacのExcelの数式バーで文字化けが起こる度に解決方法をググって、もうどれだけ『Mac Excel 文字化け 数式バ…

記事を読む▷


自動入力履歴

【Chrome・Firefox】でフォームに自動入力される履歴を個別に削除する方法


ネットサーフィンをしてて色々ググったりする時や、様々なサイトのログイン画面や会員登録、二段階認証画面、荷物の追跡番号を入…

記事を読む▷


Apple Mouse with Windows7 1

Apple (Mighty) Mouseを、Windows7で使う!(その1)


10年以上Macを使ってるんですが、最近というか、Webの仕事もするようになってから仕事場でWindowsを使う…

記事を読む▷


Facebook で不正ログインされていた!?


最近、というか昔からFBのタイムラインによくLINEがのっとたれただのFBがのっとたれただのの記事が流れてましたが、『ま…

記事を読む▷


Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください