Apple (Mighty) Mouse 分解、掃除方法 3 〜ツルツルになったスクロールボールを復活させる!〜

このシリーズ、3回目を書くとは思ってなかったのですが、『 Apple (Mighty) Mouse 分解、掃除方法』で書いた内容に少し訂正を加えたので、3回目を書くことにしました。

Apple Mighty Mouse 分解14

で、その訂正内容なのですが、上の写真のと一緒に
『スクロールボールが右の状態にツルッツルになったら、もう諦めてくださいね。今のところ復活方法はありません。』
と書きましたが、これ、諦めないでください!復活できます!
いやぁ、我ながら諦めが悪いですね。w

ツルツルになったスクロールボールを復活させる方法

さて。早速その復活方法なのですが、ちょっと原始的です。
ツルッツルになったスクロールボールを、目の細かい紙ヤスリ(1000番以上くらいでよいと思いますが、その辺は感覚で。)の上で少し力を入れてコロコロしてください。やり過ぎると深い傷ができてしまって、それこそ復活できなくなる致命傷となってしまうので、ここ、注意してくださいね。ツルッツルの艶がなくなればOKです。

比較してみてもらうために写真を撮ってみたのですが、…めちゃくちゃ分かりずらかったので、とりあえず上の写真の右のが左になると言う感じです。とりあえずこれでコロコロしたら、いい感じに復活しました。

『掃除はできたけど、スクロールボールがツルッツルやしもうあかんわ。』
と諦めてた方、分解掃除されてる方ならこれくらいのことは容易い事だと思うので、一度試してみてくださいね。
思ったよりもいい感じにふつ〜〜〜にコロコロするので、ちょっとだけ寿命は延ばせると思いますので。

Apple Mouseの分解、掃除方法は、こちらからどうぞ。

アイキャッチApple

上記以外(Googleアドセンス)



関連記事

Excelファイルから画像を抽出する方法:1

MacでExcelファイルから画像を抽出する方法


昔はよく仕事でExcelファイル内にある画像を抽出していたのでその方法は知っていたのですが、なぜか今回はいつもの…

記事を読む▷


MVNOや海外SIMで気になる『データ量の目安』:1MBってどれくらい?


前回『海外SIM、色々比較して『MightySIM』を購入!初期費用が格安!なかなかいいぞ。これ。』に書きましたように、…

記事を読む▷


GW3.5AX2-SU3:REV2.0

オススメ!玄人志向 USB3.0HDDケース GW3.5AX2-SU3/REV2.0:レビュー&比較


前の記事で 3.5インチのハードディスク『WD30EZRZ-RT』について書きましたが、それの購入を機に、USB3.0H…

記事を読む▷


ユーザ辞書が消えてる!!

Mac OS X:ユーザ辞書が消えた。。原因、対処法 etc..


Mac OS X を 10.10(.5)にあげてから、とにかく不具合が多発中だと何度か書いてますが、またおかしな現象が発…

記事を読む▷


clamshell-mode02

Macbook『クラムシェルモード』2つの熱対策!オープンクラムシェルモードにをする方法も!


昔は『iMac』ユーザーだったのですが、留学のために『MacBook Pro』へと買い換えて以来、この手軽さに慣れてしま…

記事を読む▷


Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください