Logic Pro(9) オリジナルアイコンの作り方!!2014年度版

『Logic Pro X:オリジナルアイコンの追加方法(2015年度版)』
を追加しました!

詳細はこちら

2014年度版 Logic Pro オリジナルアイコンの作り方のメモです。

Logic_Icon

色々とLogic8あたりから、オリジナルアイコンを使用してるという話を耳にするようになりましたが、やろうやろうと思いつつ後回しになってきたので、昨日Native Instrumental の KOMPLETE 9を購入してインストールしたので、そのついでにやっちゃおう。と思って、作ることにしました。

ネット上で出回ってるオリジナルアイコンの作り方は、少々古いものばかりですので、2014年度版として新たに作ってみました。

ではでは早速作り方、格納場所等、書いて行きますね。ちなみにLogic Proのバージョンは9です。

1,まずはオリジナルアイコンを用意します。
501_Stylus_Kick

アイコンの条件としては、pngファイルで、名前は最初は数字で(文字の有無はどちらでもOK)、大きさは128×128で作ればOKです。
ようは、1.pngでも、123_kick.pngでもOKということです。

ちなみに、サイズの大きさ128×128までしか無理との書き込みも見られましたが、試してみたところ、500×500でも普通に認識はされていました。でも、拡大しても128×128までしか表示されないので、無駄な読み込み時間を減らすためにも128×128で作った方がよいと思います。解像度は72にしておきましょうね。それ以上の高解像度で作っても、印刷しない限り72で作ったものと表示は変わらない、というより容量が大きくなるだけで、PCが重たくなる原因にもなりますので。
また、名前も003等の3桁との書き込みもありますが、1〜今のところ4桁でも認識されます。…5桁も今試したらいけましたw
ってことで、どこまでいけるのか気になったのでドンドン調べたら、11999まではいけるようです。ま、そこまで誰も作らないでしょうけどw

2,1で用意したアイコンを、下記の階層へ入れます。

Original Icon2
 ~/Library(ライブラリ)/Application Support/Logic/Images/Icons
ちなみに、元の画像はアプリケーションのLogic Proのパッケージ(アイコンを右クリックでパッケージの内容を表示)の中にあるので、
Original Icon3
 ~/Logic/Contents/Resources/Images
内のアイコンを置き換えてもOKですが、これを置き換えておかしくなっても責任はおえませんので、自己責任でお願いしますね。ついでに今のとこ空き番号もちょこちょこあるので、バージョンが上がれば少し増えたりするのかな?ってことで、今の最終番号は325なので、400くらいから作ればダブる事もないでしょうし、表示も一番したに表示されるのでわかりやすいかな?と思います。
また、優先順位は、上のフォルダの方が優先されるようですね。

3,Logicを再起動でOK!!

Logic Original Icon3

思ったよりも簡単でしたね。Clap等、いつも使うのにないもの、選ぶの悩んでましたが、これでもう迷わず好きなものを選べばいいだけですので、選択時間の短縮にもつながるので ☆5つ!☆☆☆☆☆ ってとこですね^^

上記以外(Googleアドセンス)



関連記事

iPhone(スマホ)からフリーダイヤルにかける方法![MY 050](ブラステル)を利用する!


ここ数年、フリーダイヤルの番号はあっても『携帯からはかけれません』みたいな会社をよく目にしますよね?せっかくフリーダイヤ…

記事を読む▷


Apple Mighty Mouse 分解14

Apple (Mighty) Mouse 分解、掃除方法 3 〜ツルツルになったスクロールボールを復活させる!〜


このシリーズ、3回目を書くとは思ってなかったのですが、『 Apple (Mighty) Mouse 分解、掃除方法』で書…

記事を読む▷


Chromeで楽天のページが見れなくなった!解決方法:機能拡張をチェックしてみよう!


最近、急に楽天関連の全てのページが見れなくなったんですよね。ですので、キャッシュとかCookieの削除をしたんですが、何…

記事を読む▷


Letter Sealing-複合しています

LINEの引き継ぎで出てきた『Letter Sealing』を消す方法!


前回の『『iPhone SE』から『iPhone XS』へ!昔の壁紙(待ち受け画像)ってどこにあるの?』で書きましたよう…

記事を読む▷


自動入力履歴

【Chrome・Firefox】でフォームに自動入力される履歴を個別に削除する方法


ネットサーフィンをしてて色々ググったりする時や、様々なサイトのログイン画面や会員登録、二段階認証画面、荷物の追跡番号を入…

記事を読む▷


Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください