Apple (Mighty) MouseをWindows7で使う!(その2)

前回はApple (Mighty) Mouse をWindows7で使えるようにしたのですが、今回はスクロールボタン(中ボタン)に「windows+D」のショートカット(デスクトップ表示)を割り当てる方法をご紹介します。

Apple Mouse with Windows7 2
色々WindowsでのApple Mouseのドライバを探したり、それに似たドライバを探したりと、悩んで探しまくったのですが、実は超〜〜〜簡単でした。

割り当てる方法

まずは、

  • 1, autohotkey のページから「AutoHotkey_L」をダウンロードします。
    https://www.nativeautohotkey.com/download/
  • 2, テキストエディターで(Windowsではメモ帳等)で
     『 ~MButton::#d 』
     のスクリプトを作成します。
     (ほんとに ~MButton::#d だけです。)
  • 3, 『 desktop.ahk 』というファイル名で保存します。
  • 4, 作成した『desktop.ahk』をダブルクリックします。

これで真ん中クリック(スクロールボタンクリック)でデスクトップが表示されるようになりました!
めっちゃ簡単でしょ?

でもこれではコンピューターを起動時に毎回クリックしないとダメなので、さらに

  • 5, Windows7 のスタートアップのフォルダ(ちょっとわかりにくいので下記に記載)にこのファイルを移動します。

Cドライブ/ユーザー/(ユーザー名)/AppData/Roaming/Microsoft/Windows/スタートメニュー/プログラム/スタートアップ
 or
Cドライブ/Users/(ユーザー名)/AppData/Roaming/Microsoft/Windows/Start Menu/Programs/Startup

これでOK!!
是非試してみてくださいね!

ちなみにApple (Mighty) Mouseの分解、掃除方法は、こちらを見てくださいね!

アイキャッチApple

上記以外(Googleアドセンス)



関連記事

Windowsでテキストをコピペする時、プレーンな状態でコピペする方法

Windowsでテキストをコピペする時、プレーンな状態でコピペする方法:AutoHotkey_Lで設定


以前、コピペする時にフォントスタイルやら文字色やらの書式設定や背景色やらが、全部コピーされてしまっていざペーストしようと…

記事を読む▷


Logic Pro X(10.1):オリジナルアイコンの追加方法(2015年度版)


※最新版ではなくなりました。最新版はこちら 2015年度版 Logic Pro X のオリジナルアイコンの追加方法…

記事を読む▷


ESETセキュリティソフト

Macのウイルス対策|ESETセキュリティソフトにしました!(WindowsもOK!!)


ーーー 追加情報あり(2016/2)ーーー あまり褒められる事ではありませんが、セキュリティソフトというもの、たぶ…

記事を読む▷


まさかのMacでウイルス感染。。『Listchack』って何???


今までMacでウイルス感染はほぼしないと思ってたのですが、 …感染してしまいました。。 症状 まず…

記事を読む▷


eset-renewal サムネイル

Amazonで購入したESETで更新(新規登録)する方法


前回の記事『ESETの更新はどこが安い?Amazon・楽天・ Yahoo?公式サイト?価格比較』で、ESETはどこで購入…

記事を読む▷


Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください