まさかのMacでウイルス感染。。『Listchack』って何???

今までMacでウイルス感染はほぼしないと思ってたのですが、
…感染してしまいました。。

アイキャッチ_Appleウイルス

症状

まずおかしいな。と思ったのは、ブラウザを起動した時に、ホーム画面が『http://search.listchack.com』のページとなってしまってました。

スクリーンショット 2015-07-17 21.10.46
(Safariでの画面)

普段はChromeを使っているので、とりあえずChromeの設定chrome://settings/のデザインのところで、ホームボタンのURLを元に(Googleにしていました)戻したのですが、実はそれだけではなく、画面で◯を囲っている『起動時/特定の1つのページまたは複数のページを開く』も変更されていました。

Macウイルス03

とりあえずはこれで問題なく使用できるようになったので、ま、大丈夫かな?と思ってたのですが、アプリケーションフォルダの中身というか、順番が変わっているのにたまたますぐ気付きました。

Macウイルス04

ですので、念のため以前紹介したMacのウイルス対策|ESETセキュリティソフトでチェックしたのですが、下の写真のように残念ながらウイルスに感染してしまってました。。

Listchack
(ESETセキュリティーでの画面)

解決策

今回はすぐ気がついたというのと、父親がMac初心者で用心深く、格安で3年で5台 まで使えるMacのウイルス対策セキュリティソフトのESET (詳細はこちら) を購入し、ついでに当方のMacにも入れていたからよかったのもの、ただでさえ無駄な時間、そして神経を使ったのに、ウイルス対策してなかったらもっと大変だっただろうな。。と改めてウイルス対策の重要性を認知させられました。

そんなわけで、同じようなウイルスに感染してしまった時の参考までに、今回とった解決方法を残しておきます。


1, ブラウザでホームのURLが http://search.listchack.com になってるのに気付いたら(ウイルスに感染してしまったら)、セキュリティソフトでチェック&駆除します。(※このアドレス自体に行かない方がよいと思います。)

セキュリティソフトが入ってなかった場合、そしてセキュリティソフトで駆除しても、ブラウザのホームURL設定等は手動で直さないといけない、また、手動で削除しないと行けない項目もあったので、

2, 以下の項目を実行します。

  • ブラウザのホームURL等の設定を元に戻す
    (chrome, Safari, Firefox、全てが変更されていました。)
  • 下記のユーザーフォルダ内の『Listchack』のフォルダを削除
    HD(Macintosh HD等)/Users/ユーザーネーム(自分の名前等)/Library/Application Support/Listchack/
  • 下記のHD直下のアプリケーションフォルダ内の『Listchack』のフォルダを削除
    HD(Macintosh HD等)/Application/Listchack/

ただ、これで完全にウイルス除去できたかは専門家ではないので正直わかりません。ですので、セキュリティソフトで削除等してない場合は、最悪OSの初期化インストールをしないといけないかも。ですので、ここで紹介してるESETのセキュリティソフト30日間無料ですので、念のため無料期間だけでも登録して除去しるのもよい手かも。。ですね。

はぁ。疲れた。。
とりあえず過信して変なリンクは踏んじゃダメ!!ですよね。。
思い知らされました。。

※ 念のため、全ての作業は自己責任で行なってくださいね。


上記以外(Googleアドセンス)



関連記事

アイキャッチ_SSD比較

【SSD比較:1TB】厳選12種類をまとめました!(960GB〜, 2.5inch, 〜5万円)


以前『MacBook ProにSSD換装!めちゃくちゃ速くなりました!!』にて紹介しましたが、MacBook ProにS…

記事を読む▷


Windowsでテキストをコピペする時、プレーンな状態でコピペする方法

Windowsでテキストをコピペする時、プレーンな状態でコピペする方法:AutoHotkey_Lで設定


以前、コピペする時にフォントスタイルやら文字色やらの書式設定や背景色やらが、全部コピーされてしまっていざペーストしようと…

記事を読む▷


iTunesCard を20%引きで買う!

『iTunes Card』を20%引き以上で購入する方法!!


一つ前のブログで書きましたように、先日『Logic Pro X』を購入した際、なんとか安く購入できないかと調べたところ、…

記事を読む▷


iPad Air2 を安く買う方法!!(iPad Proもあり!!)


以前 Apple製品を “Apple Online Store” で安く買う方法!! でもご紹介したのですが、 “App…

記事を読む▷


Macで『iPhone, iPod touch, iPad等の画面』を録画する方法!!


以前『Facebookメッセンジャーで『大量のハート♡♡♡♡♡』を出す方法!!』という記事を書いたのですが、その時に『i…

記事を読む▷


Comment

  1. V.R.I より:

    私の嫁さんのMacBookも、『Listchack』に感染し駆除したので報告します。
    アクティビティモニタで確認すると『AppAS』がアプリケーション(応答なし)になっており、CPU:85%,Memory:使用済みメモリが100%で動作がすごく遅い状況だったので、プロセスを終了させました。駆除方法は、アメリカのAppleコミュニティに下記のURLがありましたので参照しました。
    https://discussions.apple.com/thread/7166059?start=0&tstart=0
    私もMacBookはウイルスに感染しないと思っていましたが、ウイルス対策ソフト『Sophos Home』をインストールしスキャンすると、下記のマルウェアに感染しており駆除しました。
    OSX/VSearch-H
    OSX/Dyldptf-B
    OSX/VSearch-N

    私の嫁さんのMacBookも、『Listchack』に感染し駆除したので報告します。
    アクティビティモニタで確認すると『AppAS』がアプリケーション(応答なし)になっており、CPU:85%,Memory:使用済みメモリが100%で動作がすごく遅い状況だったので、プロセスを終了させました。駆除方法は、アメリカのAppleコミュニティに下記のURLがありましたので参照しました。
    https://discussions.apple.com/thread/7166059?start=0&tstart=0
    私もMacBookはウイルスに感染しないと思っていましたが、ウイルス対策ソフト『Sophos Home』をインストールしスキャンすると、下記のマルウェアに感染しており駆除しました。
    OSX/VSearch-H
    OSX/Dyldptf-B
    OSX/VSearch-N

    投稿されたブログも参照させて頂きました。有難うございました。

    • JUN Kimagure より:

      V.R.I さん、
      アクティビティモニタではないですが、私もいつもMac内の状態はチェックしつつ作業しているのですが、そういうチェックを常にされてない方は、なかなかおかしい状態に気づきにくいと思いますので、Macでもセキュリティーソフトは入れておいた方がよい。という時代になったってことですよね。

      無事駆除ができたとのことでよかったですが、
      ほんとウイルス、やめて欲しいですよね。。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください