Facebook で不正ログインされていた!?
最近、というか昔からFBのタイムラインによくLINEがのっとたれただのFBがのっとたれただのの記事が流れてましたが、『まぁ俺は大丈夫やろ。』と思ってあまり気にしてませんでした。
が、ふとチェックしてみたらた不正ログインされてました。。あーぁ_| ̄|○
神奈川県大和市ってどこやねん?と思って調べてみましたが、その辺に行ったことないんですよねぇ。
ちなみにうちは新宿ではないのですが、推定場所が新宿ということで、上側が自分のものだと思われます。
チェック方法
ってことでチェック方法。まずはパソコン(デスクトップ)から。(スマホはこちら)
パソコンのチェック方法
1, まずは右上の▼マークから、”設定” をクリック
2, 今度は左のサイドバーの”セキュリティー” をクリック
3, “ログインの場所” をクリック
するとこんな画面になります。一番下ですね。おそらく問題なのは。
スマホのチェック方法
厳密にはスマホではなく、iPod touchなのですが、ま、そこは一緒だと思うのでスルーで。
1, 右下の “その他” から下の方にある “アカウント設定” をタップ
2, “セキュリティ” をタップ
3, “進行中のセッション” をタップ
同じく一番下ですね。問題なのは。
解決方法
解決方法としては、とりあえず一番下の画面で 気になるログインされてる項目を終了、もしくは削除 して、セキュリティ設定で ログインアラートを設定 したりすればよいようですが、あくまで予防策で根本的な解決にはならないと思うので、気になるようであればパスワード変更した方がよさそうですよね。
ただ、◯◯でログインされていた。。等の書き込みも多く、場所は誤差があるようなので、今回は気になる一番下のを削除して様子見てみようかな。って思ってます。
とりあえずは現状何の被害もなさそうですし、セキュリティ設定するいい機会になったのでよかったのかな。とは思ってますが、…でもやっぱり気持悪いですよね。。
ただの誤差等で、誰かにログインされてなきゃいいんやけど。。
※ 念のため、全ての作業は自己責任で行なってくださいね。
上記以外(Googleアドセンス)
関連記事
-
MacでExcelファイルから画像を抽出する方法
昔はよく仕事でExcelファイル内にある画像を抽出していたのでその方法は知っていたのですが、なぜか今回はいつもの…
-
Mac『アップデートあり:今すぐインストールしますか?』の表示を出さなくする方法
いつの頃からか、Mac(App Store)のアップデートの通知 『アップデートあり:今すぐインストールしますか?』の表…
-
Windowsでテキストをコピペする時、プレーンな状態でコピペする方法:AutoHotkey_Lで設定
以前、コピペする時にフォントスタイルやら文字色やらの書式設定や背景色やらが、全部コピーされてしまっていざペーストしようと…
-
MacのChromeが何かおかしい時の解決方法:設定は極力そのままでなんとかする!!
前回 はChromeがよくクラッシュするので、その解決方法を書いたのですが、クラッシュ自体はなくなったのですが、どうも何…
-
Macの『メール』アプリの関連ファイルのある場所|アカウントやルールをバックアップ・保存する方法
Appleのサポートセンターの人って、対応も知識もほんとにピンキリですよね。。すごく丁寧で知識豊富な方もいれば、呆れて物…