Apple (Mighty) Mouse 分解、掃除方法 3 〜ツルツルになったスクロールボールを復活させる!〜
- 2013/12/05
- Apple Mac関連
- マウス
このシリーズ、3回目を書くとは思ってなかったのですが、『 Apple (Mighty) Mouse 分解、掃除方法』で書いた内容に少し訂正を加えたので、3回目を書くことにしました。
で、その訂正内容なのですが、上の写真のと一緒に
『スクロールボールが右の状態にツルッツルになったら、もう諦めてくださいね。今のところ復活方法はありません。』
と書きましたが、これ、諦めないでください!復活できます!
いやぁ、我ながら諦めが悪いですね。w
ツルツルになったスクロールボールを復活させる方法
さて。早速その復活方法なのですが、ちょっと原始的です。
ツルッツルになったスクロールボールを、目の細かい紙ヤスリ(1000番以上くらいでよいと思いますが、その辺は感覚で。)の上で少し力を入れてコロコロしてください。やり過ぎると深い傷ができてしまって、それこそ復活できなくなる致命傷となってしまうので、ここ、注意してくださいね。ツルッツルの艶がなくなればOKです。
比較してみてもらうために写真を撮ってみたのですが、…めちゃくちゃ分かりずらかったので、とりあえず上の写真の右のが左になると言う感じです。とりあえずこれでコロコロしたら、いい感じに復活しました。
『掃除はできたけど、スクロールボールがツルッツルやしもうあかんわ。』
と諦めてた方、分解掃除されてる方ならこれくらいのことは容易い事だと思うので、一度試してみてくださいね。
思ったよりもいい感じにふつ〜〜〜にコロコロするので、ちょっとだけ寿命は延ばせると思いますので。
Apple Mouseの分解、掃除方法は、こちらからどうぞ。
上記以外(Googleアドセンス)
関連記事
-
MacのChromeが何かおかしい時の解決方法:設定は極力そのままでなんとかする!!
前回 はChromeがよくクラッシュするので、その解決方法を書いたのですが、クラッシュ自体はなくなったのですが、どうも何…
-
ESETよ、やっぱりお前が原因か!Time Machineが超〜〜〜遅い時はこいつを疑え!
2012年モデルの『Macbook Pro』を使っているのですが、HDDからSSDに変え、容量も今では2TBでもそこそこ…
-
Mac OS Xで、不過視ファイル(隠しファイル、フォルダ)をターミナルを使用して非表示にする(表示させる)方法
突然?というか、気がついたら『mach_kernel』という本来は不過視ファイル(隠しファイル)であるべきファイルが、可…
-
【Mac×ESET】再起動ループになった時の解決法:再起動ループになる前の対処方法も!
一昨日(2018/1/25)ESETより、 【重要/ESETサポート情報】【Mac】Apple社から提供されているセキ…
-
【SSD比較:1TB】厳選12種類をまとめました!(960GB〜, 2.5inch, 〜5万円)
以前『MacBook ProにSSD換装!めちゃくちゃ速くなりました!!』にて紹介しましたが、MacBook ProにS…