まさかのMacでウイルス感染。。『Listchack』って何???
- 2015/07/18
- Apple Mac + Windows, Apple Mac関連
- ESET
今までMacでウイルス感染はほぼしないと思ってたのですが、
…感染してしまいました。。
症状
まずおかしいな。と思ったのは、ブラウザを起動した時に、ホーム画面が『http://search.listchack.com』のページとなってしまってました。
普段はChromeを使っているので、とりあえずChromeの設定chrome://settings/のデザインのところで、ホームボタンのURLを元に(Googleにしていました)戻したのですが、実はそれだけではなく、画面で◯を囲っている『起動時/特定の1つのページまたは複数のページを開く』も変更されていました。
とりあえずはこれで問題なく使用できるようになったので、ま、大丈夫かな?と思ってたのですが、アプリケーションフォルダの中身というか、順番が変わっているのにたまたますぐ気付きました。
ですので、念のため以前紹介したMacのウイルス対策|ESETセキュリティソフトでチェックしたのですが、下の写真のように残念ながらウイルスに感染してしまってました。。
解決策
今回はすぐ気がついたというのと、父親がMac初心者で用心深く、格安で3年で5台 まで使えるMacのウイルス対策セキュリティソフトのESET (詳細はこちら) を購入し、ついでに当方のMacにも入れていたからよかったのもの、ただでさえ無駄な時間、そして神経を使ったのに、ウイルス対策してなかったらもっと大変だっただろうな。。と改めてウイルス対策の重要性を認知させられました。
そんなわけで、同じようなウイルスに感染してしまった時の参考までに、今回とった解決方法を残しておきます。
1, ブラウザでホームのURLが http://search.listchack.com になってるのに気付いたら(ウイルスに感染してしまったら)、セキュリティソフトでチェック&駆除します。(※このアドレス自体に行かない方がよいと思います。)
セキュリティソフトが入ってなかった場合、そしてセキュリティソフトで駆除しても、ブラウザのホームURL設定等は手動で直さないといけない、また、手動で削除しないと行けない項目もあったので、
2, 以下の項目を実行します。
- ブラウザのホームURL等の設定を元に戻す
(chrome, Safari, Firefox、全てが変更されていました。) - 下記のユーザーフォルダ内の『Listchack』のフォルダを削除
HD(Macintosh HD等)/Users/ユーザーネーム(自分の名前等)/Library/Application Support/Listchack/ - 下記のHD直下のアプリケーションフォルダ内の『Listchack』のフォルダを削除
HD(Macintosh HD等)/Application/Listchack/
ただ、これで完全にウイルス除去できたかは専門家ではないので正直わかりません。ですので、セキュリティソフトで削除等してない場合は、最悪OSの初期化インストールをしないといけないかも。ですので、ここで紹介してるESETのセキュリティソフトは30日間無料ですので、念のため無料期間だけでも登録して除去しるのもよい手かも。。ですね。
はぁ。疲れた。。
とりあえず過信して変なリンクは踏んじゃダメ!!ですよね。。
思い知らされました。。
※ 念のため、全ての作業は自己責任で行なってくださいね。
上記以外(Googleアドセンス)
関連記事
-
iPhone版のLINEのバックアップ&引き継ぎが簡単になった!:と思ったら、簡単ではなかった。。失敗→LINE問い合わせ
2年ほど前にもLINEのバックアップや引き継ぎ方法については書いたのですが(詳しくはこちら)、その時は簡単にバックアップ…
-
Macで通信速度がやたら遅い時の原因・簡単にできる対処方法!
少し前にホームルーターを購入し、Wi-Fiの速度比較を結構な数やったのですが(詳細は『WiMAX HOME 02, L0…
-
Macのウイルス対策|ESETセキュリティソフトにしました!(WindowsもOK!!)
ーーー 追加情報あり(2016/2)ーーー あまり褒められる事ではありませんが、セキュリティソフトというもの、たぶ…
-
Apple MagSafe電源アダプタ:バルク品と製品版の比較、違い等 (85W MC556J/A, MC556J/B, A1343)
MacBook Pro 15inch 2009を使いだして3年が過ぎてから、MagSafe電源アダプタが充電中なのにラン…
-
Mac OS X:一瞬で消える『Java』の警告と、その解決策について
いつから?かわからないのですが、一瞬だけ警告が出てくるようになりました。ほんとに一瞬だけなので、何かわからない。 …
Comment
私の嫁さんのMacBookも、『Listchack』に感染し駆除したので報告します。
アクティビティモニタで確認すると『AppAS』がアプリケーション(応答なし)になっており、CPU:85%,Memory:使用済みメモリが100%で動作がすごく遅い状況だったので、プロセスを終了させました。駆除方法は、アメリカのAppleコミュニティに下記のURLがありましたので参照しました。
https://discussions.apple.com/thread/7166059?start=0&tstart=0
私もMacBookはウイルスに感染しないと思っていましたが、ウイルス対策ソフト『Sophos Home』をインストールしスキャンすると、下記のマルウェアに感染しており駆除しました。
OSX/VSearch-H
OSX/Dyldptf-B
OSX/VSearch-N
私の嫁さんのMacBookも、『Listchack』に感染し駆除したので報告します。
アクティビティモニタで確認すると『AppAS』がアプリケーション(応答なし)になっており、CPU:85%,Memory:使用済みメモリが100%で動作がすごく遅い状況だったので、プロセスを終了させました。駆除方法は、アメリカのAppleコミュニティに下記のURLがありましたので参照しました。
https://discussions.apple.com/thread/7166059?start=0&tstart=0
私もMacBookはウイルスに感染しないと思っていましたが、ウイルス対策ソフト『Sophos Home』をインストールしスキャンすると、下記のマルウェアに感染しており駆除しました。
OSX/VSearch-H
OSX/Dyldptf-B
OSX/VSearch-N
投稿されたブログも参照させて頂きました。有難うございました。
V.R.I さん、
アクティビティモニタではないですが、私もいつもMac内の状態はチェックしつつ作業しているのですが、そういうチェックを常にされてない方は、なかなかおかしい状態に気づきにくいと思いますので、Macでもセキュリティーソフトは入れておいた方がよい。という時代になったってことですよね。
無事駆除ができたとのことでよかったですが、
ほんとウイルス、やめて欲しいですよね。。