【Mac×ESET】再起動ループになった時の解決法:再起動ループになる前の対処方法も!
- 2018/01/27
- Apple Mac関連
- ESET, macOS
一昨日(2018/1/25)ESETより、
【重要/ESETサポート情報】【Mac】Apple社から提供されているセキュリティアップデート(2018-001)を適用するとOSの再起動が繰り返される現象の改善策のご案内
というようなメールが届きました。読んでみるとなにやら、MacでESETを使っている方で、OSがEl Capitan(10.11)か Sierra(10.12)の方がセキュリテイアップデート(2018-001)をすると、再起動を繰り返すようになる。とのことでした。
これは対象となるので注意しないと。と思い、すぐに同じような環境の両親に転送メールをしたのですが、
当の本人が昨日(2018/1/26)セキュリティアップデートを普通にしてしまい、再起動のループに陥ってしまいました。。
そんな訳で、早速その再起動ループからの脱出方法をESETに問い合わせして実行しようとしたのですが、なかなか思うようにできなかったので、その過程〜解決方法を書いておきたいと思います。
再起動ループからの解決法:その1(ESETメールより)
まずはESETから届いたメールにあったリンク先(http://ssml.canon-its.jp/c/aejOa3cWaHtPuMab)へアクセスしてみると、以下のような解決法がありました。(詳細は割愛)
- コンピューターをセーフモードで起動します。
- [ターミナル]を起動して、以下のコマンドを実行します。
sudo rm -rf "/Library/Application Support/ESET/esets/modules/em040_32.dat"
- コンピューターを再起動します。
ただ、再起動ループ中なので、セーフブート(セーフモード)起動すら簡単にはできないんですよね。おまけにiPhone等、スマホやタブレットでメールを見たら、ターミナルへのコピペすらできない状態ですよね。ですので、上記が簡単にできない方は、以下の方法を試してみてください。簡単な説明も付け加えてます。
再起動ループからの解決法:その2(オススメ!)
この方法は、『解決法:その1』のESETのリンク先にはありませんが、ESETサポートの方に確認済みの方法で、上記のターミナルのコピペ等できない方、ターミナル操作が苦手な方等にもオススメの方法です。
- まずはMacを強制終了(電源ボタンの長押し)し、セーフモード(セーフブート)起動をします。
※セーフモード(セーフブート)起動:電源ボタンを押してすぐ『shift』キーを、リンゴマークが出るまで押し続けます。
(詳細はhttps://support.apple.com/kb/PH25617?viewlocale=ja_JP&locale=en_US) - Finderをあけて、以下のファイル(em040_32.dat)を探します。
HD/ライブラリ(library)/Application Support/ESET/esets/modules/em040_32.dat
(以下を参照してください。)
(このファイルがない方もおられるようです。その場合は問題ない?ようです。2018/1/27時点) - 『em040_32.dat』を削除します。(削除のショートカット:command+delete)
- 再起動します。
これでOKです!!
ちなみに両親のMacには、上記ファイル『em040_32.dat』がなかったため削除せず(するものがなかった)アップデートしたのですが、再起動ループには陥りませんでした。ですので、MacでESETを使っている方で、OSがEl Capitan(10.11)か Sierra(10.12)の方であっても、問題ない方もおられるのかもしれません。参考まで。
再起動ループになる前の対処方法:まだアップデートをしていない方用
まだセキュリティアップデートをしていない人もいるでしょうから、その方達のためにESETの方でソフトのアップデートを出す予定はないのか尋ねたところ、
問題のファイルがわかっているので、その予定はありません。
とのことでした。正直『はい???』って感じですよね?セキュリティアップデートをすればトラブルになるのをわかっているのに、その対策をしないって。。さらには、
Appleのセキュリティアップデートをしないことをオススメします。
って。。いやいや、そんな回答しちゃっていいの?って感じですが、サポートセンターの方にそれを言っても仕方ないので、トラブルになる前に解決する方法を書いておきますので、まだセキュリティアップデートしていない方は、こちらの方法を行ってください。
- トラブル前なので再起動等の必要はなく、普通にFinderをあけて、以下のファイル(em040_32.dat)を探します。
HD/ライブラリ(library)/Application Support/ESET/esets/modules/em040_32.dat
- 『em040_32.dat』を削除します。(削除のショートカット:command+delete)
- 再起動します。
以上です!これでセキュリティアップデートをしても問題ないようです!!
まとめ
ほんとになんでトラブルが起きる前の対処方法(3つめの対処方法)をお知らせしないんでしょうね。ちなみにこの方法、ESETの方に確認いただいた方法です。わかっているなら最初からこの方法をお知らせすればいいのに。
よくわかりませんが、とりあえずまだ再起動ループのトラブルが起こっていない方は、セキュリティアップデートをする前にこの方法を行ってくださいね!再起動ループが起こってからではすごく面倒くさいので。
上記以外(Googleアドセンス)
Warning: Undefined variable $in_same_cat in /home/jun3/kimagure-blog.com/public_html/wp-content/themes/kimagure/single-apple_mac.php on line 42
Warning: Undefined variable $excluded_categories in /home/jun3/kimagure-blog.com/public_html/wp-content/themes/kimagure/single-apple_mac.php on line 42
Warning: Undefined variable $previous in /home/jun3/kimagure-blog.com/public_html/wp-content/themes/kimagure/single-apple_mac.php on line 42
関連記事
-
Mac OS X:突然でてきた新しいネットワーク “awdl0” って何???
Mac OS Xの10.10(.5)にあげてから、とにかく不具合が多発中で色々対処中なのですが、その中のおかしいな。と思…
-
MVNOや海外SIMで気になる『データ量の目安』:1MBってどれくらい?
前回『海外SIM、色々比較して『MightySIM』を購入!初期費用が格安!なかなかいいぞ。これ。』に書きましたように、…
-
MacでLINEのデータを引き継ぐ方法!:iTunesを使わずに、LINEのデータのみを移行
iPod touch 4G → iPod touch 5G に移行したのですが、音楽データ量が多いため?or iOS6か…
-
Macを遠隔操作で画面共有する方法:どこでも My Macの使い方(設定方法)
Applecareで色々トラブルシューティングしてもらっている時、画面共有をして教えてもらうことがあるのですが、同じよう…
-
Macでスリープからの復帰が遅いと感じた時の対処方法:セーフスリープ(スリープモード)について
以前(Max OS10.8.5にアップデートした後に確認)、スリープをして長時間(4時間以上)経過してからスリープ解除し…
Comment
ESETの対処法を見たら,セーフモードやらターミナルやら使わないといけないかと思ってたのですが,「em040_32.dat」の削除とMacの再起動→ESETのバージョンを6.5にアップデート→セキュリテイアップデート(2018-001)を当てる で,うちのネコ13号(SierraのMacBookPro 15-inch Mid2015)は機嫌良く動いてくれています。
ありがとうございました。
bobcatさん
この方法の方が簡単なのに、なぜこちらをオフィシャルの対処法にしないんでしょうね。
なにはともあれ、ネコ13号さんも機嫌よく動いているとのこと。
お役に立てたようでよかったです!