MacのBluetoothで使っていないデバイスの表示を消す方法!!

最近 “iPod touch” + “ポケットWifi” の二台持ちから、を “iPhone SE” の一台持ちに変更したのですが(詳細はこちら)、ふとメニューバーのBluetoothのアイコンをクリックしてみたら、今まで使っていた”iPod touch” + “ポケットWifi” さらには “マウス” そして今まで接続したことのある “Mac” まで表示されていました。

bluetooth01

ですので、もう使うことはないものは表示から消そう。と思ったのですが、なかなか簡単には消せなかった、正確にはめっちゃ簡単には消せるんですけど、なかなかそこまで簡単にたどり着けなかったので、覚書きを。

削除するまでにした事

メニューバーをみたら、“Bluetooth”環境設定を開く… とあるので、ここでいつものように消したりできるのかな。と思って環境設定を開いてみました。

bluetooth02

で、このように(×)があったのでそこをクリックして消そうとしたのですが、

bluetooth03

この(×)はペアリングのボタンだったようで、消す事はできず、、、他にも消すところがないか探してみたんですが、見当たらず。。。

で、ふとWifiの設定を色々教えてもらった時に、optionを押しながらアイコンを押せばなにやら見えない設定項目が出てきたのを思い出し、Bluetoothアイコンでもでてくるかも。と思ってやってみたとろこ、出てきました!!

Bluetooth04

ってことで、

使っていないデバイスの表示を消す方法!!

  1. optionを押しながら、メニューバーの”Bluetoothアイコン” をクリックします。

    Bluetooth05

  2. 削除したいデバイスの項目の “削除” をクリックします。

    Bluetooth04

以上です!

っていうか、最初から出しといてよ。この項目。。

上記以外(Googleアドセンス)



関連記事

GW3.5AX2-SU3:REV2.0

オススメ!玄人志向 USB3.0HDDケース GW3.5AX2-SU3/REV2.0:レビュー&比較


前の記事で 3.5インチのハードディスク『WD30EZRZ-RT』について書きましたが、それの購入を機に、USB3.0H…

記事を読む▷


Mac OS X:トラブルが多発する『Yosemite』遅すぎるシャットダウン(再起動も)を速くする方法


Yosemite(Mac OS X:10.10.○)にしてから素晴らしく速度が遅くなりました。色々見てると、結構の方がそ…

記事を読む▷


『08021805511』は大丈夫?SMSでApple IDの確認コードが送られてきた


母親から 『08021805511』って番号からメッセージきてんけど、どうしたらいいの? と連絡がきました。 …

記事を読む▷


clamshell-mode02

Macbook『クラムシェルモード』2つの熱対策!オープンクラムシェルモードにをする方法も!


昔は『iMac』ユーザーだったのですが、留学のために『MacBook Pro』へと買い換えて以来、この手軽さに慣れてしま…

記事を読む▷


ESET|TimeMachineトラブル対策:除外項目を設定する

ESETよ、やっぱりお前が原因か!Time Machineが超〜〜〜遅い時はこいつを疑え!


2012年モデルの『Macbook Pro』を使っているのですが、HDDからSSDに変え、容量も今では2TBでもそこそこ…

記事を読む▷


Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください