ヤフオク!に出品時に写真を4枚以上表示させて、落札価格をアップさせる方法:Yahoo!ボックスを利用する
長年ヤフオク!(10年以上)使ってますが、今までは出品時、普通の利用者(ストアでない方)が掲載できる限度枚数の3枚までしか写真を載せたことはありませんでした。
ですが、やはり 情報量が多い方が落札金額は高くなります ので、できるだけ詳細を記載し、写真も1枚の中に複数写真を入れて掲載したり工夫をしていましたが、今回父親からの代理で、たくさんの細かい部分を見ていただく必要がある商品(昔の一眼レフカメラ)を出品することになったので、3枚ではなく4枚以上写真を載せたい! というわけで、この方法をとることにしました。
http://www.yahoo-help.jp/app/answers/detail/a_id/40766/p/353
この方法とはhtmlタグを使う方法なのですが、少々注意点があるので、簡単にまとめたいと思います。
写真を3枚以上掲載するための準備
まずは準備です。
- Yahoo!ボックスの準備をする
- 写真を準備する
とりあえずは以上2点です。
ちなみにYahoo!ボックスは、Yahoo!IDがある方であれば、Yahoo!プレミアムに加入しなくても5GBまで利用できるので、それだけで十分なのですが、ヤフオク!に出品するためにはYahoo!プレミアムに加入する必要がありますので、この時点でみなさん50GBまで利用できるため、容量は十分あります。
写真はヤフオク!に出品するために撮った写真でよいのですが、サイズが大きすぎるとエラーとなり表示できません。下記が掲載できる写真の条件になります。
1枚あたり5MB以内の、JPEG形式、またはGIF形式の画像を3枚まで掲載できます。高さ、または幅が600ピクセルを超える画像は、縮小して掲載されます。
ってことで、写真を5MB以下に、あとpng等、別形式のものは、JPEG or GIF形式 にしておいてください。
Yahoo!ボックスに写真をアップロードして、画像のURLをゲットする
用意した写真をYahoo!ボックスにアップしていきます。Yahoo!ボックスへの登録等は済んでいる前提で進めます。
まずは、Yahoo!ボックスのマイボックス
へ行き、写真をアップロードするのですが、基本的にはアップロードされた写真が共有されていれば掲載は可能ですので、以下は比較的簡単に写真をまとめて共有できるオススメの方法ということで。
1, 『ヤフオク!』フォルダを作る
2, 『ヤフオク!』フォルダへ写真をアップロードする
3, 『ヤフオク!』フォルダを共有する
この矢印の部分からフォルダごと共有(公開)をすれば、そのフォルダ内の 全部の写真が共有されます。
4, 写真のURLをゲットする
アップしたい画像の画面に行き、“公開URLを確認” をクリックします。
でてきた画面で、“画像のURL” をクリックし、コピーします。
この時、“短縮URLを発行” をクリックしておいた方が、URLが短くなるので良いと思います。
これで画像のURLはゲットできましたので、あとはヤフオク!で制作している商品の説明欄に、ゲットしたURLを貼り付ける作業に移ります。
画像のURLを、商品の説明欄にペーストする
先ほどゲットした画像URLを、そのままペーストするだけでは画像は表示されませんので、htmlタグをゲットしたURLの前後に記載する必要があります。ですので、以下のタグを利用します。(コピペで使用できます。)
<IMG SRC="画像のURL">
実際に画像のURLを記載すると、このようになります。
<IMG SRC="http://yahoo.jp/box/83eL4o">
これをヤフオク!の商品説明欄の “htmlタグ入力” のタブの方の、写真を表示させたい部分にペーストします。(img srcは小文字でも問題ありません。)
実際に入力するとこのようになります。
ちなみに
<IMG SRC="画像のURL"><br/><br/>
と後ろに<br/>を表記しているのは改行のタグで、これを入力することで、写真が改行されて表示されます。
<br/>を2つ並べてるのは、一つではスペースがなく表示されるので、見やすいように2つ記載しているだけですので、1つでも問題はないです。
これで普通に掲載できる3枚に加え、
商品説明欄に4枚の写真が追加で掲載できますので、
あとは表示を確認してオークションを出品すればOK!です。
まとめ
少々面倒ではありますが、これで他の方の同商品と差別化が図れ、また目で確認できる情報が多くなるため、落札価格のアップはかなり期待できるはずですので、
ぜひ高額商品でライバルが多いものを出品する時は、4枚以上の画像を追加して、落札価格アップさせてくださいね!!
上記以外(Googleアドセンス)
関連記事
『洗たくマグちゃん』を自作する!マグネシウムの効果・メリット・レビューなど(口コミ)
ここ数年、気がつけばNo洗剤生活をするようになっていて、ほっっっとんど洗剤を購入しなくなったんですが、「洗濯は洗剤が必要…
WiMAX HOME 02, L02 徹底比較!スピードは?電気代は?色々比較しました!
WiMAXのホームルーター HOME『L02』と『02』をどちらにしようか迷っていて、WiMAXのHPや店の方、…
『地域別』中国からの国際郵便物の配達日数比較(まとめ)
中国からの国際郵便物の配達状況の確認方法 で書きましたが、中国からの国際郵便物は、今の所きちんと全て到着してはいるものの…
海外SIM、色々比較して『MightySIM』を購入!初期費用が格安!なかなかいいぞ。これ。
両親が海外に行くという事で、最近色々と海外SIMについて調べてたのですが、この『MightySIM』、なかなかいいですよ…
抹茶スイーツまとめ:父の日、母の日ギフトに!
抹茶には目がありません。自分でスイーツを購入することはほとんどないのですが、抹茶だけは購入してみたくなるんですよねぇ。買…