『モバイル保険』の申込み方法!実際に入ってみました!

モバイル保険については先日、『iPhoneの保険は『モバイル保険』が断然お得!AppleCare+・ケータイ補償サービスと比較してみました!』にて詳しく書いたのですが、どんなスマホ、というかどんなモバイル端末でも入ることができるんですよね。要はWi-FiやBluetoothにつながるものであれば、どんなモバイル通信端末でもOK!!なんです。しかも1台だけではなく3台!まで同じ保険料で入れるんですからね。ほんとすごいですよね。

ですので『第2世代『iPhone SE』登場!発売日は4月24日!44,800円〜』でも書いた『iPhone SE』はもちろん、最新機種の『iPhone 11』『iPad Pro』『Air Pods』でもOKなんです。

そんなわけで、今回は『iPhone XS』と『iPad Air3』にてモバイル保険に実際に入ってみましたので、その申込み方法(手順)について書きたいと思います。

『モバイル保険』申込み方法

『モバイル保険』申込み方法(手順)

これといって難しい事は全然ありませんでしたので、写真を交えて簡単に説明していきます。

STEP1:重要事項説明

ここではメールアドレスを登録します。ここで登録したメールアドレスに確認メールが届きます。

STEP1:重要事項説明

STEP2:メールアドレス確認

確認メールが届いたら、その中に確認番号がありますので、それを入力します。

STEP2:メールアドレス確認

STEP3:申込内容入力

契約者情報や、登録デバイスの情報を記載、写真をアップします。写真は切り取ったり修正はしてはいけないので、そこは注意ですね。

STEP3:申込内容入力

STEP4:申込内容確認

申込内容の確認をします。

STEP4:申込内容確認

STEP5:支払情報入力

今回はクレジットカードでの支払いにしたので、クレジットカード情報を入力しました。

STEP5:支払情報入力

STEP6:申込完了

この画面までいけば完了です!

STEP6:申込完了

まとめ

申込みは思った以上に簡単にできました!ただ『保険』ということで、登録するデバイスの情報(シリアルやIMEI番号)はきちんと入力しないとダメで、デバイスの写真も切り抜きや編集もダメとのことでした。ですが、申込みから約10分で申込み完了!しましたので、ほんとに簡単に申込みできたなぁ。という印象でした。

モバイル保険については、『iPhoneの保険は『モバイル保険』が断然お得!AppleCare+・ケータイ補償サービスと比較してみました!』にかなり詳細に書きましたが、月々700円で年間最大10万円まで補償してくれ、さらに1台だけではなく3台まで登録できる保険!なんて、どこを探してもないと思いますので、是非是非お得に申し込んじゃってください!


上記以外(Googleアドセンス)



関連記事

Logic_Icon

Logic Pro(9) オリジナルアイコンの作り方!!2014年度版


『Logic Pro X:オリジナルアイコンの追加方法(2015年度版)』 を追加しました! 詳細はこちら …

記事を読む▷


MVNOや海外SIMで気になる『データ量の目安』:1MBってどれくらい?


前回『海外SIM、色々比較して『MightySIM』を購入!初期費用が格安!なかなかいいぞ。これ。』に書きましたように、…

記事を読む▷


抹茶スイーツまとめ:父の日、母の日ギフトに!


抹茶には目がありません。自分でスイーツを購入することはほとんどないのですが、抹茶だけは購入してみたくなるんですよねぇ。買…

記事を読む▷


中国からの国際郵便物の配達状況の確認方法


最近AliExpress(日本の楽天のような通販サイト)等の海外通販サイトで中国から商品発送の商品を購入して、「トラッキ…

記事を読む▷


免許更新のお知らせ

運転免許証は写真を持参して作ろう!サイズは注意!(免許更新時の失敗例)


以前『免許失効。。一発で再取得するために!その1:免許を失効するとどうなるの?費用・手続き等』で書いたのですが、ようやく…

記事を読む▷


Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください