【macOS】消えない “Java” のポップアップを消す方法!!
先日『macOX Mojave(10.14.2)』にアップグレードしたら、
“java”コマンドラインツールを使用するには、JDKをインストールする必要があります。
というポップアップが定期的に、また再起動後にでるようになって、消えなくなってしまいました。。
このポップアップの表示の通りに『詳しい情報…』をクリックした飛び先から、Java Developer Kitのダウンロードをしても、再起動、またはある一定の時間が経つと同じようにこのポップアップが表示され、どうにかならんもんかと色々調べてみたものの、なかなか解決策に辿り着けず途方に暮れていた時によ〜〜〜やく解決方法がわかったので、同じような症状でお困りの方のために記載しておきます。
消えない “Java” のポップアップを消す方法
- こちらのページ(https://support.apple.com/kb/dl1572?locale=ja_JP)で、『Java for OS X 2017-001』をダウンロードします。
- ダウンロードした『Java for OS X 2017-001』をインストールします。
- 再起動します。
これでOKです!(2018/12時点)
最後に
今回macOSのアップグレードは、Sierra(10.12)から、High Sierra(10.13)を飛ばして、Mojave(10.14)へとアップグレードしました。ですので同じような症状が見つからなかったのかもしれません。現にHigh Sierra(10.13)へアップグレードした方が、同様にJavaのポップアップがでたというような書き込みは見つかりましたので。
なにはともあれ、現時点(2018/12)ではこれであのうざ〜いポップアップは消えてくれましたので、同じような症状でお困りの方は一度試してみてください!
上記以外(Googleアドセンス)
関連記事
-
Macの『メール』アプリの関連ファイルのある場所|アカウントやルールをバックアップ・保存する方法
Appleのサポートセンターの人って、対応も知識もほんとにピンキリですよね。。すごく丁寧で知識豊富な方もいれば、呆れて物…
-
第2世代『iPhone SE』登場!発売日は4月24日!44,800円〜
この春に出ると言われていた『iPhone SE』の後継機、新型の第2世代『iPhone SE』、ようやく4月16日に情報…
-
Macbook ProにSSD換装!めちゃくちゃ速くなりました!!:シリコンパワーSSD 1TB(960GB) 比較&レビュー
今までは"高嶺の花"だった『SSD』を、とうとう買ってしまいました。 最近Mac OSが、OS7や8の…
-
ESETよ、やっぱりお前が原因か!Time Machineが超〜〜〜遅い時はこいつを疑え!
2012年モデルの『Macbook Pro』を使っているのですが、HDDからSSDに変え、容量も今では2TBでもそこそこ…
-
MacのChromeが何かおかしい時の解決方法:設定は極力そのままでなんとかする!!
前回 はChromeがよくクラッシュするので、その解決方法を書いたのですが、クラッシュ自体はなくなったのですが、どうも何…