iPhoneでグレーアウトした曲を元に戻す方法『この曲は現在、この国または地域では入手できません。』の対策
- 2020/04/13
- App, Apple Mac関連
- iPhone
先日『LINEの引き継ぎで出てきた『Letter Sealing』を消す方法!』で書いたように、iPhoneの機種変後に『LINE』のトラブルがあり、それが解決できたのでホッとしてたのですが、音楽を聞いてる時に何か違和感があったんですよね。
Random再生をしてて、スキップして次の曲何かなぁ。ってiPhoneを眺めてると、一瞬だけアートワークが表示され2つスキップされたような感じになったんです。最初は『あれ?』ってくらいでスルーしてたのですが、同じようなことが何度も起こったので気になって「ミュージック」の中を見てみると、グレーアウトになってる曲がいっぱいあるじゃないですか!しかも同じ曲目でもグレーアウトしているものとそうでないものが。
そのグレーアウトしている曲をクリックすると『この曲は現在、この国または地域では入手できません。』という表示が。
なんでやねん。。俺が買ったCDから入れた曲やっちゅーねん!!!!!
て感じですよね。なんやねん。もぅ。。
ってことで、今回はこのiPhoneの「ミュージック」で再生できなくなった、グレーアウトした曲を元に戻す方法です!
目次
iPhoneでグレーアウトした曲を元に戻す方法
方法としては、iTunesから一度iPhoneの「ミュージック」の曲を全て消し、再度入れ直す。といった方法となります。工程自体は少ないのですが、時間がかかるんですよねぇ。。もっと簡単な方法はないかと色々探してはみたのですが、残念ながらこれしかありませんでした。(2020/4時点)ちなみに環境は以下となります。
macOS 10.14.6(Mojave)
iTunes 12.9.5.5
iOS 13.4
ってことで、その方法です。
1. iPhoneの曲データを全て削除する
まずはiTunesで問題のある「iPhone」を選択し、「設定/ミュージック」の画面で「ミュージックを同期」のチェックを外し、「曲およびライブラリ」を削除します。
削除が完了すると、iPhoneではこのようになります。
2. iTunesとiPhoneを同期させる
先ほどの画面で「ミュージックを同期」にチェックをつけ、iPhoneに「曲およびライブラリ」をコピーします。
ちなみに、同期中にiPhoneの同期されている様子をスクリーショットに撮ったのですが、同期がキャンセルされてしまいました。。一度同期がキャンセルされると、再度同期して「曲およびライブラリ」のコピーしようとしても、iPhoneのバックアップから始まり時間がかかってしまいます。曲自体は一からのコピーではなく中断されたところからなので問題ないのですが、同期中は何もしない方がベターですね。
あとは同期が完了するのを待てばOKです!
まとめ
『機種変更』する時のこういうトラブルというか面倒があるのは仕方ないのかもしれませんが、iOSのアップデートでもよくこういった現象が起こって、歌詞が見えなくなったりする時もあるので、ほんとなんとかして欲しいですよね。
同じようにお困りでこのページに辿り着いた方、面倒くさいかもしれませんが元には戻るので、イライラせずに気楽に作業してくださいね!
上記以外(Googleアドセンス)
関連記事
-
海外SIM、色々比較して『MightySIM』を購入!初期費用が格安!なかなかいいぞ。これ。
両親が海外に行くという事で、最近色々と海外SIMについて調べてたのですが、この『MightySIM』、なかなかいいですよ…
-
iPhone(スマホ)の通話料を安く抑える通話アプリ9選!色々比較してみました!
何も考えずiPhoneに入っている通話アプリ を使うと通話料がばか高くなってしまいます。ですが無料の通話アプリを使用する…
-
『service@apple.co.jp』からのメールは要注意!スパム(迷惑)メールです!!
最近よく『service@apple.co.jp』のアドレスから怪しいメールがくるようになりました。 まだ…
-
無料iPhoneメモリ解放アプリ比較!|サクサク for iPhone HD vs.サクサクあいぽん
ついさっき【期間限定】iPhoneメモリ解放アプリ|サクサクあいぽん:今だけ無料!という記事を書いたのですが、そこのレビ…
-
iPhoneの保険は『モバイル保険』が断然お得!AppleCare+・ケータイ補償サービスと比較してみました!
スマホの保険について色々調べていたのですが、「AppleCare+」やドコモの「ケータイ補償サービス」だけでなく、そ…