iPhoneでグレーアウトした曲を元に戻す方法『この曲は現在、この国または地域では入手できません。』の対策
- 2020/04/13
- App, Apple Mac関連
- iPhone
先日『LINEの引き継ぎで出てきた『Letter Sealing』を消す方法!』で書いたように、iPhoneの機種変後に『LINE』のトラブルがあり、それが解決できたのでホッとしてたのですが、音楽を聞いてる時に何か違和感があったんですよね。
Random再生をしてて、スキップして次の曲何かなぁ。ってiPhoneを眺めてると、一瞬だけアートワークが表示され2つスキップされたような感じになったんです。最初は『あれ?』ってくらいでスルーしてたのですが、同じようなことが何度も起こったので気になって「ミュージック」の中を見てみると、グレーアウトになってる曲がいっぱいあるじゃないですか!しかも同じ曲目でもグレーアウトしているものとそうでないものが。
そのグレーアウトしている曲をクリックすると『この曲は現在、この国または地域では入手できません。』という表示が。
なんでやねん。。俺が買ったCDから入れた曲やっちゅーねん!!!!!
て感じですよね。なんやねん。もぅ。。
ってことで、今回はこのiPhoneの「ミュージック」で再生できなくなった、グレーアウトした曲を元に戻す方法です!
目次
iPhoneでグレーアウトした曲を元に戻す方法
方法としては、iTunesから一度iPhoneの「ミュージック」の曲を全て消し、再度入れ直す。といった方法となります。工程自体は少ないのですが、時間がかかるんですよねぇ。。もっと簡単な方法はないかと色々探してはみたのですが、残念ながらこれしかありませんでした。(2020/4時点)ちなみに環境は以下となります。
macOS 10.14.6(Mojave)
iTunes 12.9.5.5
iOS 13.4
ってことで、その方法です。
1. iPhoneの曲データを全て削除する
まずはiTunesで問題のある「iPhone」を選択し、「設定/ミュージック」の画面で「ミュージックを同期」のチェックを外し、「曲およびライブラリ」を削除します。
削除が完了すると、iPhoneではこのようになります。
2. iTunesとiPhoneを同期させる
先ほどの画面で「ミュージックを同期」にチェックをつけ、iPhoneに「曲およびライブラリ」をコピーします。
ちなみに、同期中にiPhoneの同期されている様子をスクリーショットに撮ったのですが、同期がキャンセルされてしまいました。。一度同期がキャンセルされると、再度同期して「曲およびライブラリ」のコピーしようとしても、iPhoneのバックアップから始まり時間がかかってしまいます。曲自体は一からのコピーではなく中断されたところからなので問題ないのですが、同期中は何もしない方がベターですね。
あとは同期が完了するのを待てばOKです!
まとめ
『機種変更』する時のこういうトラブルというか面倒があるのは仕方ないのかもしれませんが、iOSのアップデートでもよくこういった現象が起こって、歌詞が見えなくなったりする時もあるので、ほんとなんとかして欲しいですよね。
同じようにお困りでこのページに辿り着いた方、面倒くさいかもしれませんが元には戻るので、イライラせずに気楽に作業してくださいね!
上記以外(Googleアドセンス)
関連記事
-
オススメ!玄人志向 USB3.0HDDケース GW3.5AX2-SU3/REV2.0:レビュー&比較
前の記事で 3.5インチのハードディスク『WD30EZRZ-RT』について書きましたが、それの購入を機に、USB3.0H…
-
1台の携帯で、Twitterアカウントを2つ作る方法!その1:凍結されたTwitterアカウントの凍結解除
新規でTwitterアカウントを作る際、以前はメールアドレスだけでよかったのですが、昨年末(2014/12)から電話番号…
-
MacBook Pro の リペアエクステンションプログラムについて
2015年2月19日に『MacBook Pro ビデオの問題に対するリペアエクステンションプログラム』という記事がApp…
-
MacのExcelの数式バーで文字化けが起こる原因と解決方法!やっと発見!!
MacのExcelの数式バーで文字化けが起こる度に解決方法をググって、もうどれだけ『Mac Excel 文字化け 数式バ…
-
Macの『メール』アプリの関連ファイルのある場所|アカウントやルールをバックアップ・保存する方法
Appleのサポートセンターの人って、対応も知識もほんとにピンキリですよね。。すごく丁寧で知識豊富な方もいれば、呆れて物…