Macでダウンロードしたアプリケーションの実行を『すべてのアプリを許可』にする方法

macOSでは、Sierra(10.12)以降、ダウンロードしたアプリケーションの実行を許可の項目で、
『すべてのアプリを許可』の選択肢がなくなってしまったんですよね。

Macでダウンロードしたアプリケーションの実行を『すべてのアプリを許可』にする方法 メイン画像

それ以来、今まで使えていたアプリケーションや、その中で使っていた古いプラグイン等が使えない!となった時、毎回アプリを起動する度に警告&確認をしないといけない、という問題があったのですが、ずっと放置していたので、今回はこの機能を再度有効にする方法をご紹介します。

『すべてのアプリを許可』を復活させ、選択する方法

まずは「システム設定」を開き、左のサイドメニューから「プライバシーとセキュリティ」をクリックします。
場所はこの辺りですね。

 Macでダウンロードしたアプリケーションの実行を『すべてのアプリを許可』にする方法:システム設定の画面

ここの「セキュリティ > ダウンロードしたアプリケーションの実行許可」に『すべてのアプリケーションを許可』があれば問題ないのですが、普通に使ってるとなくなっているかと思いますので、その場合は、

「ターミナル」アプリを開き、以下のコマンドを入力(コピペ)して実行(returnを押)します。

sudo spctl --master-disable

あとは「システム設定」を再度開き、復活した『すべてのアプリケーションを許可』を選択すればOKです!

『すべてのアプリを許可』を非表示に戻す方法

この『すべてのアプリを許可』が表示にされたのは、色々セキュリティ対策を考えて、結果こうなった、ということかと思います。

ですのなんらかしらのセキュリティの問題もでてくる可能性もあるので、『すべてのアプリを許可』を非表示に戻す方法も記載しておきます。

再度「ターミナル」アプリを開き、以下のコマンドを入力(コピペ)して実行(returnを押)します。

sudo spctl --master-disable

これで非表示になります。

ちなみにこの設定?機能?は、30日以上使われないとリセットされて消えてしまうようですね。

30日以上使われないとリセットされる

この選択は、30日間使用されない場合に自動的にリセットされます。開発元が不明なアプリケーションを開きたい場合は、Controlキーを押したままアプリケーションアイコンをクリックして“開く”を選択することにより、個別に許可することもできます。

ということで、この設定をする際は、セキュリティのリスクもしっかり考えて行ってくださいね!

上記以外(Googleアドセンス)



関連記事

無料iPhoneメモリ解放アプリ比較!|サクサク for iPhone HD vs.サクサクあいぽん


ついさっき【期間限定】iPhoneメモリ解放アプリ|サクサクあいぽん:今だけ無料!という記事を書いたのですが、そこのレビ…

記事を読む▷


LogicProX を20%引きで買う!

『Logic Pro X』を20%引き以上で購入する方法!約8割の値段で買いました!!


『Logic Pro X』は以前から使っているのですが、購入時のトラブルで一度キャンセル扱いとなり、再度購入し直さないと…

記事を読む▷


【AirPods Pro】本物と偽物の見分け方!1

【AirPods Pro】本物と偽物の見分け方!12個(21箇所)+1の違いを写真・動画で比較&検証!MQD83J/A(第2世代)


母親に『AirPodsって補聴器代わりになるのかな?』と聞かれたので色々調べてみたところ、第二世代のAirPods Pr…

記事を読む▷


スピードテスト(speedtest)結果:改善前→改善後

Macで通信速度がやたら遅い時の原因・簡単にできる対処方法!


少し前にホームルーターを購入し、Wi-Fiの速度比較を結構な数やったのですが(詳細は『WiMAX HOME 02, L0…

記事を読む▷


storage_problem01

Macのハードディスクの容量が急激に減りだした!原因と対処&解決方法:HDの容量を復活させる!!


少し前にハードディスクの残りの空き容量が、つい1週間程前は100GB近く残っていたのに、ふとチェックしてみると『25GB…

記事を読む▷


Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください