MacでAutomatorのクイックアクションで楽をする!pngをjpgに!画像の種類・サイズ・名前の変更・統一、作成したアクションの編集・削除も!
- 2022/02/06
- App, Apple Mac関連
Mac歴もう20年ほどと結構長いですが、この「Automator」の存在は知っていたのですが、何に使うのか今までわからずにスルーしてきました。
ですが、スクショ(スクリーンショット)の画像をpngからjpgに変更したり、サイズを調整したり、名前を変更したりするのに、この「Automator」を使えば作業を短縮できて超便利!ということを知り、ちょくちょくこの「Automator」を使ってたのですが、いざ久しぶりに新たなアクションを追加しようとしたところ、どうやるのかすっかり忘れてた。。
ってことで、今後のための覚書として、あとせっかく作成したアクションの編集方法や削除方法になかなか辿り着けなかった。。ので、その方法についても書きたいと思います。
目次
「Automator」のクイックアクションの作成方法
では早速「Automator」のクイックアクションの作成方法を。
1. 「Automator」を起動→「クイックアクション」を選択する
まずは「Automator」を起動し、
メニューバーの
ファイル/新規 (or ショートカット:command+N)
から「クイックアクション」を選択します。
2. 「ワークフロー」を作成する
『ワークフローが受け取る現在の項目』『検索対象』
と書いてある項目から、今回は画像変更なので「イメージファイル」と「Finder」を選択し、
『ここにアクションまたはファイルをドラッグしてください。』
と書いてあるスペースに、下の画像のように左の項目からサービスを選択(ドラッグ)します。
アクションの簡単な説明
『ファイルを複製 or コピー』するアクション
Finderの項目を複製:同じ階層(フォルダ)に複製を作って作業したい時はこれを追加
Finderの項目をコピー:デスクトップなどにファイルをコピーして作業をしたい時はこれを追加
『画像のサイズを変更』するアクション
イメージのタイプを変更:pngをjpgに変えたい時などに追加
イメージをサイズ調整:サイズ調整する時に追加(Width(幅)で表示:Height(高さ)は自動で出てくる)
『名前を変更』するアクション
Finderの項目の名前を変更:作成したものに名前をつけて保存する場合は最後にこれを追加
3. 「ファイル」を保存する
作成したファイルを
ファイル/保存 (or ショートカット:command+S)
で保存すればOK!です!
あとは編集した画像やファイルを選んで、「右クリック」や「option + クリック」などでクイックアクションの項目から『作成したクイックアクション』をクリックすれば、アクションが実行されてくれます!
超便利!
作成した「クイックアクション」の修正・削除方法
「クイックアクション」を作ったはいいが、『修正や削除ができなーーーい!』ってことになってしまったので、これもメモ。
方法は2つです。
「ファイル」の保存場所に移動して編集・削除する
この「クイックアクション」の保存されている場所に移動します。
HD/ユーザ(user)/アカウント名/ライブラリ(library)/Services
ここに作成した「クイックアクション」が保存されているので、
編集したいアクションをクリックし「Automator」を起動させそこで編集、削除したい時は普通のファイル同様に削除すればOKです。
この方法が一番簡単かな?と思うのですが、長い期間作業しないとほぼ忘れてると思うので、もう一つの方法も。
システム環境設定から「ファイル」を編集・削除する
システム環境設定/キーボード/ショートカット
ここに作成した「クイックアクション」が保存されているので、先ほど同様、編集したいアクションをクリックし「Automator」を起動させそこで編集、削除したい時は普通のファイル同様に削除すればOKです。
「クイックアクション」を使いこなして楽しよう!
一度この「クイックアクション」を設定してしまえば、『右クリック・アクションを選択』の2アクションで作業が完了してくれるので、かなりの時間短縮につながりますし、なによりも楽チンです。
ですので、ぜひこの「Automator」の「クイックアクション」を使って楽して、ストレス軽減しちゃってください!
上記以外(Googleアドセンス)
Warning: Undefined variable $in_same_cat in /home/jun3/kimagure-blog.com/public_html/wp-content/themes/kimagure/single-apple_mac.php on line 42
Warning: Undefined variable $excluded_categories in /home/jun3/kimagure-blog.com/public_html/wp-content/themes/kimagure/single-apple_mac.php on line 42
Warning: Undefined variable $previous in /home/jun3/kimagure-blog.com/public_html/wp-content/themes/kimagure/single-apple_mac.php on line 42
関連記事
-
MacのChromeでクラッシュが頻発した時の解決方法:Shockwave Flashが原因の場合
ブラウザはChromeをメインで使ってるのですが、この1,2週間前からやたらとクラッシュというか、フリーズが頻発するよ…
-
【Macbook Pro】トラックパッドの修理方法 意外と簡単に直りました!
MacBook Pro(mid 2009)を使ってるんですが、ある頃から反応が鈍くなってしまいました。 例…
-
海外SIM、色々比較して『MightySIM』を購入!初期費用が格安!なかなかいいぞ。これ。
両親が海外に行くという事で、最近色々と海外SIMについて調べてたのですが、この『MightySIM』、なかなかいいですよ…
-
iPhone版のLINEのバックアップ&引き継ぎが簡単になった!:と思ったら、簡単ではなかった。。失敗→LINE問い合わせ
2年ほど前にもLINEのバックアップや引き継ぎ方法については書いたのですが(詳しくはこちら)、その時は簡単にバックアップ…
-
【AirPods Pro】本物と偽物の見分け方!12個(21箇所)+1の違いを写真・動画で比較&検証!MQD83J/A(第2世代)
母親に『AirPodsって補聴器代わりになるのかな?』と聞かれたので色々調べてみたところ、第二世代のAirPods Pr…
Comment
[…] orの使い方については『MacでAutomatorのクイックアクションで楽をする!pngをjpgに!画像の種類・サイズ・名前の変更・統一、作成したアクションの編集・削除も!』に詳細があります。 […]