ポータブル電源『Jackery JE-240A』と『ELECOM DE-PS200PEBK』の比較&レビュー
とある野外イベントで撮影のブースを出展することになったのですが、『電源が使えない!』ということが発覚。電源が使えないと照明機材を使っての撮影なんてできないので「ポータブル電源」を用意することにしたのですが、色々種類があるんですね。
そんなわけで、イベントでの使用に耐えうる「ポータブル電源」について調べてみたところ、『Jackery JE-240A』と『ELECOM DE-PS200PEBK』がちょうどいい感じだったので、この2つに絞って色々比較してみることにしました。
てことで今回は、『Jackery JE-240A』と『ELECOM DE-PS200PEBK』についての「実機」比較&レビューです!(比較表では『ANKER』も比較)
目次
ちなみに『ELECOM DE-PS200PEBK』については購入、『Jackery JE-240A』については、Jackeryの方よりお借りして、実際に使用して比較しています。
この2機種に絞った理由
ですのでできるだけ小さい「ポータブル電源」がよかったのと、撮影のブースを出展するということで「照明機材を2機同時に使用する」必要があったんです。あとイベント出展で出費もかさむので、「できるだけ出費を抑えたい」。
というわけで、
- 軽くてコンパクトなもの
- 照明機材(AC電源)を2機同時に使用可能なもの
- 4,5hくらい使用可能なもの
- 30,000円前後のもの
この条件で調べたところ、いくつか候補があがったのですが『ポータブル電源=バッテリー』ということで、信頼性のあるブランドがよかった、というのもあり、『Jackery』と『ELECOM』、あと『ANKER』に絞り、上記条件に当てはまるものとして、『Jackery JE-240A』と『ELECOM DE-PS200PEBK』の2機種に絞って比較することにしました。(スペック比較では『ANKER』もサンプルとして比較しています。)
『Jackery JE-240A』と『ELECOM DE-PS200PEBK』のスペック比較
『ANKER』に関しては、このサイズのポータブル電源は公式サイトでは在庫がなく、DC(USB)専用のものに切り替えられている?ようですので、参考まで。(202504時点)
ちなみに値が優れている方を赤字にしたのですが、見事に分散してますね。
製品名 | Jackery『JE-240A』 | ELECOM『DE-PS200PEBK』 | Anker『522 Portable Power Station』 |
---|---|---|---|
商品画像 | ![]() | ![]() | ![]() |
参考価格 | 約26,000〜32,800円 | 約25,000〜29,800円 | 約29,000〜39,990円 |
ブランド名 | Jackery|ジャクリ(アメリカブランド) | ELECOM|エレコム(日本ブランド) | ANKER|アンカー(中国ブランド) |
容量(Wh) | 241.9Wh | 205Wh | 320Wh |
質量 | 約3.9kg※1(公式約3.6kg) | 約3.7kg※1(公式約4.0kg) | 約3.9kg |
外形寸法(mm) | 約231(W)×168(H)×153(D)mm | 約248(W)×152(H)×158(D)mm | 約216(W)×211(H)×144(D)mm |
定格出力(W) | 300W | 300W | 300W |
AC出力ポート数 | 1口 | 2口 | 2口 |
USBポート | USB-A×1・USB-C×2 | USB-A×2・USB-C×2 | USB-A×1・USB-C×2 |
充電方式 | AC、シガーソケット、 ソーラーパネル | AC、シガーソケット、 ソーラーパネル | AC、シガーソケット、 ソーラーパネル |
専用 ソーラーパネル | ○ | ○ | ○ |
充電時間(AC) | 約1.9時間 /約1時間(緊急充電)※2 | 約80分(AC 250W入力時) | 約2.5時間 (ACアダプタ+USB充電器) |
充電時間(DC) | 約5時間 | 約2時間10分(DC 120W入力時) | – |
バッテリー寿命 | 約4000回サイクル(10年間)※3 | 約3000回サイクル※3 | 約3000回サイクル |
アプリ管理 | ○ | – | – |
動作温度範囲 | -10℃~40℃ | -10℃~40℃ | 機器への給電 -20℃~40℃ 本製品の充電 0℃~40℃ |
電池タイプ | リン酸鉄リチウムイオン電池 | リン酸鉄リチウムイオン電池 | リン酸鉄リチウムイオン電池 |
保証期間 | 最大5年間(3年+2年)※4 | 18ヶ月 | 最大5年間(18ヶ月+42ヶ月) |
発売日 | 2024/5/7 | 2024/8/19 | 2023/8/31 |
現在の価格 | Amazon楽天市場Yahoo!ショッピング Jackery公式サイト>>> | Amazon楽天市場Yahoo!ショッピング ELECOM公式サイト>>> | Amazon楽天市場Yahoo!ショッピング ANKER公式サイト>>> |
|
|
2025/4時点
ここまで似通ってると、どちらを選ぶかは好みの問題になってくるかもですね。
実機比較
LEDライト比較
まずは本体に付いているLEDの比較です。
『Jackery JE-240A』はLED灯数「1個」の1段階、に対し、『ELECOM DE-PS200PEBK』は「14個」の広域発光(点灯)の4段階、との違いがあります。なお両機種ともに災害時にSOSを発信できる点滅モードを搭載しています。
『ELECOM DE-PS200PEBK』の方が優しい光でデザイン的にもオシャレですが、LEDが14個ということは、わずかではありますがそれだけ電源も使用しますので、これは好みの問題になるかもですね。
SOSを発信できる点滅モードについては、動画で見てもらえればわかりやすいかと思いますが、こんな感じです。
気になる方は『Youtubeの比較動画:▶️0:29〜』にて
ディスプレイ比較
両機種共に残量を時間で表示してくれるので、あとどれくらい使用できるかがパッと見でわかるのはいいですね!こまめに電源のOn/Offする意識にもつながりますし、結果的に無駄遣いも減らして長持ちさせることにもつながりますしね。
LCDディスプレイは『Jackery JE-240A』は2色に対して、『ELECOM DE-PS200PEBK』は1色ではあるのですが、 見やすさの面では、『ELECOM DE-PS200PEBK』の方が大きくて見やすいです。
上の画像は同じようにLEDパネルライトを点灯しているところなのですが、Outputから70Wが消費されていて、残り時間は『Jackery JE-240A』が「2.9H」という表示に対し、『ELECOM DE-PS200PEBK』は「02H-15M」との表示になっているのですが、パッと見てどれがなんの数字なのかは、『ELECOM DE-PS200PEBK』の方が明るくて文字も大きいので判別しやすく、わかりやすいですね。
ACコンセント比較
これは最初に記載したように『照明機器を2機同時使用をしたかった』ということもあり、『AC電源のコンセントが2口ある』ことは結構重要なポイントでした。
ですので、1口の『Jackery JE-240A』より、2口の『ELECOM DE-PS200PEBK』の方がいいな。と思っていたのですが、正直このように電源タップを使えば「1口」か「2口」かはあまり関係ないかもですね。
使ってみてわかったのですが、結局このように電源タップで管理する方がむしろ扱いやすいので、「2口」あった方が使い勝手は広がりますが、「1口」でも問題はなさそうです。
ちなみに両機種ともに「3ピンプラグ」には対応しています。
性能比較
今回の比較では、50Wの「LEDパネルライト」を2機、全開(100%)にして使って比較してみたのですが、両機種ともに2機使用する分には全く問題ありませんでした。(数値では2機で70Wくらいでした。)
ですが、もう少し負荷をかけて検証してみようと思い、試しに200Wのビデオライトを追加してみたところ、『Jackery JE-240A』は問題なかったのに対し、『ELECOM DE-PS200PEBK』では点滅して落ちてしまいました。
これに関しては動画を見てもらった方がわかりやすいと思うので、動画で確認してみてもらえればと思うのですが、両機種ともに最大定格出力は300Wではあるものの、『Jackery JE-240A』の方が安定して高負荷に耐えうる設計ということがわかりました。
見ての通り、『Jackery JE-240A』は280Wでも全く問題ないのに対し、『ELECOM DE-PS200PEBK』は245Wを境に点滅してしまい、安全回路が働いて最終的には落ちてしまいました。
使用したのは200Wのビデオライトなのですが、BOOSTER機能がOFFの状態だと「55W」くらいの消費量で、BOOSTER機能を使うと「210W」しっかり使われるようです。ですので、合計で「280W」ということになるのですが、両機種ともに定格出力が「300W」ということですので、耐えて欲しかったですね。
あと、『Jackery JE-240A』は、200Wを超えたあたりからファンがしっかり回るようになっていて、280Wでは高速回転していたので、かなり考えられて設計されてるんだな。と感じました。
そんなわけで、性能面は『Jackery JE-240A』の方が確実に安定してる、という結果となりました。
ま、この小さいタイプでは、『ELECOM DE-PS200PEBK』ではここまでヘビーな使用は想定外だったのかもですね。
Jackery『JE-240A』について
でも今(2025年4月時点)みたら、スプリングセール(MAX50%FF!)をやっているようですね!
調べてみると、1,2ヶ月に1度くらいの割合でセールは開催されているようですので、チェックした時が『セール中』だったら、その時が『買い時』かも!ですね!
Jackery『JE-240A』のいいところ
『Jackery JE-240A』のいいところは、保証期間が長い!のと、純正のソーラーパネルのセットがある!というのと、先ほどの動画からもわかるように、設計・作りがしっかりしてる!というのが魅力かな。と思います。
実は今回はお借りできなかったので純正のソーラーパネルの使用感は伝えられないのですが、
- 種類が豊富!
- 純正のソーラーパネルセットがある!
- バッテリー寿命が長い!(約10年)
- 保証が長い!(最大5年)
- 安定性がある!
- アプリが使える!
- バッテリーブランドとしての信頼性がある!
これらの理由から、このタイプの小さなポータブル電源を検討している方にとっては、かなりのオススメ!かな。と思います。
ちょっといいところ上げていたら多くなり過ぎた感はあるのですが、、、普通に全部オススメポイントですよね?
セールの時期を逃してしまったので、その時安かった『ELECOM DE-PS200PEBK』を購入はしたのですが、純正のソーラーパネルのセットは『ELECOM』にはありませんので、ソーラーパネルも検討されている方には、オススメです!
Jackery『JE-240A』+『SolarSaga 40 Mini』:現在の価格
あ、あと一つついでに。細かいことですが、AC電源のコードをまとめる、このマジックテープ(面ファスター)のついたまとめるやつ、これ何気によいです。ここまで気を遣われて作ってるんだなぁ。と思いました。
針金タイプの結束バンド?は片付ける時にはどっかに行ってたりして、探すのも大変ですよね?でもこれなら探さなくてもいいですし、しかも簡単に服にも引っかからないタイプのマジックテープ(面ファスター)ですし、ほんと細かいところではあるのですが、これは結構高ポイントというか、アメリカのブランドなのになんかこれ、日本企業っぽい。と感じました。
ちなみにこの動画みれば「あぁ。なるほど。めちゃくちゃ色々考えられて作られてるんだな。」ってのがわかると思います。
この動画を見てもわかるように、『Jackery』は「ポータブル電源・ソーラーパネル」を専門としているので、種類も豊富な上に、品質面でも保証面でも信頼できるので、ポータブル電源なら『Jackery』と言う感じですね。
Jackery『JE-240A』の気になるところ
『ELECOM DE-PS200PEBK』と比較してあえて気になるところをあげるとすれば、
- ACポートが1口しかない
- USBポートの数がELECOMより少ない
- ディスプレイが少し見にくい
というとことでしょうか。
ただ、ACコンセントは電源タップ(マルチタップ)を使用すればいいですし、USBポートも、ハブを使えば問題ないので、あまり「気になる」というほどのものですないですね。
ELECOM『DE-PS200PEBK』について
ELECOM『DE-PS200PEBK』のいいところ
- AC出力が2口ある!
- USBポート数が多い!(USB-A×2、USB-C×2)
- 急速充電が優秀(AC:約80分・DC:約2時間10分)
- 価格が安い!
- 日本のメーカーなので安心!
この中では『急速充電』が標準なのに対し、『Jackery JE-240A』は緊急時の設定をしないといけない=バッテリー寿命にも影響があるようですので、この点に関してはメリットになりますね。
あと価格が若干『ELECOM DE-PS200PEBK』の方が常に安い印象ですので、金銭面を気にしている方にとっては少しでも安く買いたいと思いますので、メリットになりますね。
ELECOM『DE-PS200PEBK』:現在の価格
ELECOM『DE-PS200PEBK』の気になるところ
『Jackery JE-240A』と比較してあえて気になるところをあげるとすれば、
- 保証期間が短い
- 1口の使用容量制限がある
- アプリ管理ができない
保証期間が『Jackery JE-240A』が長いというのもあるのですが、その半分以下というのは「18ヶ月もある」とはいえ、比較すると短く感じますよね。
ですが機能面では、この価格帯・タイプでは『Jackery JE-240A』の方がタフな印象とはいえ、それでもハードな使用を目的としたものではないと思いますので、こちらも「気になる」というほどではないのかな。と思います。
アプリに関しても、わざわざアプリを立ち上げなくても使用できる、シンプルなものですしね。
購入時の注意点
今回比較した2機種の電池タイプは『リン酸鉄リチウムイオン電池』と同じタイプなのですが、実は数年前のモデルでは「リン酸鉄」ではない『リチウムイオン電池』のモデルが一般的でした。
この違いは充電性能や寿命に『大きな差』として現れ、今回比較対象にした『Jackery JE-240A』とこの旧モデルでも、このような違いがあります。
製品名 | Jackery『JE-240A』 | Jackery『240(旧モデル)』 |
---|---|---|
電池タイプ | リン酸鉄リチウムイオン電池 | リチウムイオン電池 |
バッテリー寿命 | 約4000回サイクル | 約500回サイクル |
保証期間 | 最大5年 | 最大3年 |
このようにバッテリー寿命は約8倍もアップした!ので、保証期間も最大3年から5年!に延長できるようになった、ということなんでしょうね。
ですので購入する際は、『こっちの方が安いしお得やん!』と値段が安いからといって旧モデルに飛び付かず、バッテリータイプ(電池の種類)が『リン酸鉄リチウムイオン電池』かどうかを必ずチェック!してから購入してくださいね!
実際に使ってみた感想
ですが、比較すればするほど『Jackery JE-240A』の良い部分が炙り出されてきた。と言うのが正直な印象です。
現時点ではヘビーな使用をしないので、『ELECOM DE-PS200PEBK』で十分満足ではあるのですが、次買うなら『Jackery』からまずチェックするかな。とこの記事を書いててだいぶイメージが変わりました。
両機種ともにいいところがあり、優劣の差がめちゃくちゃあるってわけでもないので、そうなってくるとあとはデザイン性や使用用途、あとはその時の値段等によって変わってくるのかな。と思いますので、今回比較した小型の「ポータブル電源」の購入を検討されてる方は、まず公式サイトのセール情報等をチェックして、この記事を参考に、色々比較して購入してください!
Jackery『JE-240A』:現在の価格
『ELECOM DE-PS200PEBK』については購入、『JackeryJE-240A』については、Jackeryの方よりお借りして、実際に使用して比較しています。
画像については『3STARS STUDIO』にて撮影しています。画像の無断使用はお控えください。