気まぐれなんでもブログ https://kimagure-blog.com Apple・Mac、美容・健康、オススメ商品・情報、音楽・歌、ファッション等、 気まぐれになんでもお届けするブログ Mon, 30 Jan 2023 16:59:35 +0000 ja hourly 1 79412514 【AirPods Pro】本物と偽物の見分け方!12個(21箇所)+1の違いを写真・動画で比較&検証!MQD83J/A(第2世代) https://kimagure-blog.com/apple_mac/airpods-pro/ https://kimagure-blog.com/apple_mac/airpods-pro/#respond Wed, 25 Jan 2023 12:36:35 +0000 https://kimagure-blog.com/?p=11421 母親に『AirPodsって補聴器代わりになるのかな?』と聞かれたので色々調べてみたところ、第二世代のAirPods Proなら、数十万する高級補聴器並の性能があっていいらしい!という事がとわかったので、早速『AirPod […]

The post 【AirPods Pro】本物と偽物の見分け方!12個(21箇所)+1の違いを写真・動画で比較&検証!MQD83J/A(第2世代) first appeared on 気まぐれなんでもブログ.]]>
母親に『AirPodsって補聴器代わりになるのかな?』と聞かれたので色々調べてみたところ、第二世代のAirPods Proなら、数十万する高級補聴器並の性能があっていいらしい!という事がとわかったので、早速『AirPods Pro(第2世代)』を購入してみたのですが、、、最初に購入して届いたものが偽物だったんです。。

【AirPods Pro】本物と偽物の見分け方!3

というわけで、今回は『AirPods Pro(第2世代)の本物と偽物の違い・見分け方』です!

目次

  1. 偽物を手にした経緯
  2. 本物と偽物の違い・見分け方
    1. 箱が違う
    2. マニュアルが違う
    3. 同梱物(ケーブル・イヤーチップ)が違う
    4. 本体の梱包方法が違う
    5. 重さが違う
    6. ケースの質感・色味が違う
    7. ケースの形状が違う
    8. ケースに印刷されている文字やマークが違う
    9. ケースからでる音が違う(動画)
    10. ケースのランプの光り方が違う(動画)
    11. 磁力が違う(動画)
    12. 音質・性能が違う
    13. オマケ:偽物のシリアルナンバー
  3. まとめ

偽物を手にした経緯

『AirPods Pro(第2世代)』の現時点(2023/1)でのAppleでの価格は、¥39,800-ということで、数十万する高級補聴器と比べれば安いのですが、気軽に購入できる金額ではないですよね。。

というわけで、少しでも安く買おうと「価格.com」や「Yahoo!ショッピング」を調べてみたら、「Yahoo!ショッピング」に最安値のものが結構あったので「Yahoo!ショッピング」で購入することにしたんです。正規品・新品未使用との記載もありましたし、直接安い店舗で買うよりも「Yahoo!ショッピング」で購入した方が、保証もあったりクレジットで購入できたりと、何かあった時のリスクを考えると安心かな。と思いましたので。

ですが、購入前から気になっていた『違和感』は正直あったんです。それは

AppleCareへの加入に関しまして、当店では保証いたしかねますので、予めご了承くださいますようお願い申し上げます。

という文言だったのですが、レビューで『すでに登録済みだったが、販売証明書を見せたら、無事Applecare+に入れた。』等の書き込みも見られたので、そう言うことができるなら、ま、いっか。という感じで、最安値のものを購入してみたんです。

その後、商品到着には1週間ほどかかり、国際郵便で届いたものであろう箱で届いたので、おそらく中国業者が転売等で入手したものかな?と思ったものの、そこまで気にはしてなかったんですが、、、

【AirPods Pro】本物と偽物の見分け方!届いた箱

いざAppleに電話して『AirPods Pro』の商品登録をし、Applecare+に加入しようとシリアルナンバーを伝えたところ、

『そのシリアルはすでに中国で登録されているので、日本では登録はできません。』

と言われてしまったんですよね。。

また、Yahoo!ショッピングで購入したので、購入履歴も送れますとも伝えたのですが、

『そのシリアル番号は複数の問い合わせのあるシリアルなので、登録できません。』
『まずは販売店に連絡を取ってみてください。』

とも言われてしまったんです。。

こんなこともあろうかと、名前の知らない安い店舗から直接購入するのではなく「Yahoo!ショッピング」から購入しておいてよかった。。とは思ったのですが、いざこういう状況になると面倒臭いですよね。。

ま、そんなことを言っても仕方ないので、まずは『Yahoo!ショッピングのお客様センター』に連絡をし、事情を説明したところ、

偽物だった場合は「到着後トラブルお見舞い制度」に申請し、それが認められれば保証は受けられるのでご安心ください。

とのことでした。

ですのでとりあえずは一安心。だったのですが、

『まずは販売店に連絡を取って、状況説明やどのような対応になるか確認をしてみてください。』

とのことで、早速販売店舗に「Appleで登録できないこと」や「複数の問い合わせのある品だと言われたこと」「返品・返金対応をお願いしたい」旨の連絡をしたところ、返信はすぐにくるのですが、

『正規品です』
『純正品で、公式検査が可能です』

の一点張りだったんですよね。

ですのでこれは少々時間かかって大変かも。と思ったのですが、たまたま購入した業者の観念が早かったのか、3回目のやりとりで、一方的に

キャンセルし、返金しました。

と言ってきてすぐに返金された上に、

商品は返送しなくでもよろしいです、お客様はご自由に処理していただければ助かります。(文面そのまま)

とも言ってこられたんです。この時点で文字の書き方含めちょっとおかしいなぁ。とは思ったものの、『正規品なのに返品もしなくていいなんて、なんか良心が痛むんですけど。。』という感じだったので、返品する意思があるということを伝えました。ですが『自由に処分を』という返信だったので、それならもういいや。となり、この取引は終了することにしたんです。

で、このタダで手に入れることになってしまった『AirPods Pro』、これを母親に送っても、Applecare+に入れないので何かあった時困るなぁ。と思い、新たに『AirPods Pro』を購入することにしたんですが、いざ新しく届いた『AirPods Pro』を手に取った瞬間、『うわぁ。これが本物か。全然違うわ。。』と感じたんですよね。

という訳で、その違いについて書いていきます。

本物と偽物の違い・見分け方

では早速。開封して違いがわかる順番で書いていきます。

1. 箱が違う

まずパッと見てわかる違いは、シール部分が違います。

本物と偽物の違い・見分け方:1. 箱が違う

あと微妙ですが、箱の質も違います。本物は滑らかな紙質なのに対し、偽物は少し粗めです。

本物と偽物の違い・見分け方:1. 箱が違う

ただこの違いはよく見比べないとわからないレベルですので、本物・偽物両方がないとわからないですし、シールに関してもApple側に複数のシールが存在する場合もあるかもですので、判断は難しいかもしれません。

2. マニュアルが違う

マニュアルを入れるケース?の印刷が違いますね。明らかに。

本物と偽物の違い・見分け方:2. マニュアルが違う

マニュアルの中を見てみると、日本語がある場所に日本語がない!

本物と偽物の違い・見分け方:2. マニュアルが違う

箱のバーコードの番号(JANコード)が「45 or 49」で始まるものは、販売・製造元が日本であるはずなので、日本で発売されているApple製品に日本語がないわけないですよね?

あとApple製品ではありえない、紙が曲がってたり、枚数が違ったりと『これは偽物!』と決定付ける分かりやすい違いではあるのですが、本物・偽物を間混ぜこぜにしちゃったら、これはどっちがどっちか正直わからなくなると思うので、比較する時は注意してくださいね。

本物と偽物の違い・見分け方:2. マニュアルが違う

3. 同梱物(ケーブル・イヤーチップ)が違う

見ての通り、ケーブルは長さ自体違いますし、ケーブルをまとめてる紙の留め方も、本物は切り込みで止めてるのに対し、偽物はのり付け。と、ちょっと粗いですね。

本物と偽物の違い・見分け方:3. 同梱物(ケーブル・イヤーチップ)が違う

イヤーチップを固定してる土台?のサイズの色が、本物は黒・偽物は色なしと、パッと見でわかります。

本物と偽物の違い・見分け方:3. 同梱物(ケーブル・イヤーチップ)が違う

箱の中の厚紙?の色も、偽物は黄色味がかってて、質も作りもかなり粗いです。

本物と偽物の違い・見分け方:3. 同梱物(ケーブル・イヤーチップ)が違う

4. 本体の梱包方法が違う

『AirPods Pro』を包んでいるこのフィルム?部分の厚み、そして包み方が違っていました。

本物と偽物の違い・見分け方:4. 本体の梱包方法が違う

最初に偽物の『AirPods Pro』がきた時、万が一のことも考えてここもチェックしていたので気づいたのですが、横から本体を固定するフィルムの貼り付け場所が違ってます。Appleが貼り方を物によって適当にしているとは思えないので、これも明らかな「違い」と言っていいと思います。

ただこれも本物・偽物の両方がないと、わからないかもですね。これは動画の方がわかりやすいかもなので、気になる方は動画で確認してみてください。


▶️4:21 あたりから再生されます

5. 重さが違う

本物を持った瞬間『あ、重!』と感じました。本物の方が少し重たく、偽物の方が軽いんです。

本物と偽物の違い・見分け方:5. 重さが違う

これも本物・偽物の両方がないと、気づかないでしょうが、測ってみると5gも違ったので、この違いで『これ、絶対偽物やな。』と確信できました。5gでも、結構わかるもんですね。

6. ケースの質感・色味が違う

これまた微妙〜〜〜なんですが、本物の方がツルツルで真っ白なのに対し、偽物はツルツルではあるけど本物ほどではなく、色もほんの少し黄色味がある感じです。

本物と偽物の違い・見分け方:6. ケースの質感・色味が違う

現物を見比べると、明らかに少〜〜〜し違います。でもこれも本物と偽物の両方がないと、気づかないレベルの違いなので、気になる方は動画で確認してみてください。


▶️6:47 あたりから再生されます

7. ケースの形状が違う

これは比べてみるとすぐわかります。音のでる穴の間隔が違いますよね?

本物と偽物の違い・見分け方:7. ケースの形状が違う

あと本物は蓋がピッタリ綺麗に閉まるのに対し、偽物はピッタリは閉まるが、ずらす事ができる=微妙に作りが甘い感じで、本物のようにピッタリではない。

本物と偽物の違い・見分け方:7. ケースの形状が違う

ただこれも本物と偽物の両方がないと、気づかないと思います。

8. ケースに印刷されている文字やマークが違う

この違いもはっきりとわかります。

本物と偽物の違い・見分け方:8. ケースに印刷されている文字やマークが違う

本物は小さく、偽物は少し大きいですよね?

本物と偽物の違い・見分け方:8. ケースに印刷されている文字やマークが違う

この中のマークなんか、めっちゃ適当ですよね。昔のバージョンなのかなんなのか、、、ちょっとバレバレでしょ。

ただこれも、本物がどういう印刷をしているかを知っていないとわからないので、偽物だけをみても判別は難しいですね。

9. ケースからでる音が違う

これははっきり違いがわかります。本物はクリアで綺麗な音なのですが、偽物はちゃっちー粗い音です。1000万画素の写真と100万画像の写真くらい違う感じでしょうか。動画ではわかると思うのですが、、、わかるかなぁ?


▶️8:56 あたりから再生されます

これも本物・偽物の両方を比べないとわからないと思いますが、明らかに違います。

ちなみに、このケースの開閉した時の音は、初期状態の時のみなので、比べたい場合は後ろのボタンを長押しして初期化してくださいね。

10. ケースのランプの光り方が違う

これは比べてみるとすぐわかります。本物は繊細な光り方でゆっくりなのに対し、偽物は粗く、点滅速度も速いです。これも動画にて。


▶️9:37 あたりから再生されます

これも本物・偽物の両方を比べないとわかりませんが、全然違いますね。

11. 磁力が違う

これはかなり微妙なんですが、ケースとイヤフォン本体をつける磁石の磁力が、本物の方がしっかりとくっつくのに対し、偽物は若干弱く、軽くくっつく。という感じです。これは分かりにくいのですが、動画で確認してみてください。


▶️10:14 あたりから再生されます

これも本物を触ったからわかった違いなのですが、偽物しか触ってないとわからないですね。

12. 音質・性能が違う

音質・性能、ここは一番重要なポイントだと思うのですが、全く違います。これは聞かないとわからないのでお伝えが難しいのですが、明らかに違います。

最初本物の『AirPods Pro』をiPhoneにつないで音楽を聞いてたのでその違いがはっきりとわかったのですが、偽物は音が安っぽい。こもった感じで、1,000円以下のイヤフォンって感じですね。使えなくはないけど、3,4万出すイヤフォンの音質では間違いなくないです。

肝心な「アクティブノイズキャンセリング」機能や「適応型外部音取り込み」機能も、偽物でも一応iPhoneとつないで操作は普通にできるので、この機能自体は使える(普通とは違う)んですが、本物と比べると、全然違います。

「ノイズキャンセリング」モード

【AirPods Pro】本物と偽物の見分け方!ノイズキャンセリング

今めちゃくちゃ寒いので(外気温-1.5℃)暖房がフル回転していて、「オフ」の状態だとエアコンの音がかなり聞こえるのですが、この「ノイズキャンセリング」モードにすると、本物はエアコンの音がキレイに遮断され聞こえなくなるのに対し、偽物は遮断はされるのですが、何か雑音が聞こえるんですよね。

「外部音取り込み」モード

【AirPods Pro】本物と偽物の見分け方!外部音取り込み

こちらも、本物は自分の声やスナップの音がクリアに聞こえるのですが、偽物は、一枚膜が張ってるというか、やっぱりこもった感じが常にしてるんですよね。一応「オフ」モードとは違うんですけど。

ただ本当に本物と聞き比べないとその違いはわからないので、偽物だけを聞いていたら『こんなもんなんかなぁ。』と思ってしまうかもしれません。なので少しでも気になったらAppleストア等に行って、聞き比べさせてもらうなり、チェックしてもらってくださいね。

オマケ:偽物のシリアルナンバー

最後に、これは違いではないのですが偽物は同じシリアルナンバーを使い回す傾向があるので、さらしておきます。

偽物 Serial No.:FV2JW9COD3

ただ偽物を作る側としては、このシリアルナンバーが出回ってバレたら『また次!』となって新たな偽シリアルナンバーになってると思うので、これと同じものとは限りません。

あとAppleの方に確認したところ『O(英語のオー)』と『0(数字のゼロ)』は区別がつきにくいので、少なくとも日本のAppleでは『O(英語のオー)』はない。とのことでした。ですので『Oはないので0です。』と言われ『FV2JW9C0D3』と思います。と言われたのですが、箱のシリアルを見る限りは確実に『FV2JW9COD3』ですよね?

本物と偽物の違い・見分け方:オマケ:偽物のシリアルナンバー

というわけで『O(英語のオー)』があった時点で偽物、もしくは海外のAppleで販売されているものと判断できることになるのですが、今回の偽物は『O(英語のオー)』が入っているにもかかわらず、日本にしかないJANコードが箱のシールに印刷されていたので、この時点で『偽物確定』となりますね。

ついでにもう一つ。例えこの『偽物シリアル』ではなく本物であったとしても(正規の並行輸入品)、『Applecare+』は日本のAppleで販売しているものなので、海外のApple製品ではつけることができません。ご注意を。

ということで、音質なんて気にしない!って方や、見かけだけでも『AirPods Pro』使ってるよアピールがしたい!って方には問題ないかもですが、、、これに3~4万出す価値はないでしょう。ましてや補聴器代わりになんて全くなりません。

いやぁ〜〜〜。危険です。偽物は。

まとめ

いやぁ〜〜〜、ほんと危なかった。。

実は最初、購入したものを母親にそのまま届けようと思っていたんです。ですが、使い方がわからなければサポートもしてあげれないので、まずは使い方をこちらで把握してから送ってあげようと思い、こちら(気まぐれ管理人)に送ってもらったのですが、、、正解でした。

こっちで確認してなかったら、母親に偽物を使わすことになり、肝心な外部音取り込みの性能が全くない偽物を使わせることになり『なにこれ。全然あかんやん。』と失望させてしまうところでした。。

ちなみに今回書いた違い以外にも、実は細かい違いがまだまだあります。あげればキリがないので比較的簡単にわかる違いをピックアップして書いたのですが、こんなにすぐわかる違いがたくさんある偽物を作ったんでしょうね。ここまで違うとバレバレな気もするんですが、、、そこはチャイナクオリティー?なのかな?中国の技術があれば、もっと精巧に作れそうな気もするんですけどね。ま、ダメなんですけどw

と言うわけで、今回は少し怪しんで購入したので助かりましたが、本物と偽物なんて実際に使ったことである人や、その場で比べないとわからないと思いますので、少しでも怪しいかも。と思ったら、是非この記事の違いを見て確認してくださいね。

そして『安かったら偽物でもOK!見た目一緒やろ?』って方が周りにいたら、『音質・性能が全然違ってあかんらしいで!』と教えてあげてくださいね!この『AirPods Pro(第二世代)』の偽物は、ひどすぎます。。

The post 【AirPods Pro】本物と偽物の見分け方!12個(21箇所)+1の違いを写真・動画で比較&検証!MQD83J/A(第2世代) first appeared on 気まぐれなんでもブログ.]]>
https://kimagure-blog.com/apple_mac/airpods-pro/feed/ 0 11421
MacでExcelファイルから画像を抽出する方法 https://kimagure-blog.com/apple_mac/extract-images-from-excel/ https://kimagure-blog.com/apple_mac/extract-images-from-excel/#respond Sun, 18 Dec 2022 02:29:29 +0000 https://kimagure-blog.com/?p=11410 昔はよく仕事でExcelファイル内にある画像を抽出していたのでその方法は知っていたのですが、なぜか今回はいつものように?いかず四苦八苦したので、次回久しぶりにやった時にまた困らないように覚書きです! 目次 Excelファ […]

The post MacでExcelファイルから画像を抽出する方法 first appeared on 気まぐれなんでもブログ.]]>
昔はよく仕事でExcelファイル内にある画像を抽出していたのでその方法は知っていたのですが、なぜか今回はいつものように?いかず四苦八苦したので、次回久しぶりにやった時にまた困らないように覚書きです!

Excelファイルから画像を抽出する方法:2

Excelファイルから画像を抽出する方法(Mac)

『The Unarchiver』を準備する

まずは『The Unarchiver』という無料のアプリを準備します。

Excelファイルから画像を抽出する方法:The Unarchiver

excelファイルを『The Unarchiver』で開く

画像を抽出したい該当のexcelファイルを右クリック or option+クリックして、「このアプリケーションで開く」から『The Unarchiver』を選択します。

Excelファイルから画像を抽出する方法:1

「media」フォルダから画像を取り出す

新たに作成されたフォルダ内の[xl/media]の中に画像がまとめて入っているので、そこから欲しい画像を取り出せばOKです!

Excelファイルから画像を抽出する方法:2

Excelファイルから画像を抽出する方法(Windows)

最近Windowsを使っていないため、うろ覚えなので参考まで。ということで。
確か、、、

  1. 「〇〇.xlsx」をコピーし、コピーしたファイルの拡張子を「〇〇.zip」に変更する
  2. ダブルクリックで解凍をする
  3. 新たに作成されたフォルダ内の[xl/media]の中にある画像を取り出す

でよかったはずですが、、、Windowsが手元にないので参考まで。
またWindowsで作業をした時にでも確認して追記したいと思います!

まとめ

以前はWindowsでこの作業をよくしていたので、その時の記憶を辿り、「zipファイルにして展開(解凍)」という作業を行ったのですが、Macのデフォルトの解凍ソフトでは、普通に解凍されるだけで、画像に辿り着けなかったんですよね。。

昔は右クリックで中身を見る?みたいな選択肢があったように思うのですが、それも見当たらず。。

ま、OSが変われば仕様も変わるのでこの方法も使えなくなるかもですが、この方法が使えるうちはこれが一番簡単な方法と思うので、同じようにお困りの方、これで画像抽出してみてください!

The post MacでExcelファイルから画像を抽出する方法 first appeared on 気まぐれなんでもブログ.]]>
https://kimagure-blog.com/apple_mac/extract-images-from-excel/feed/ 0 11410
フォーサに『真空バッグ』が新登場!丸型・角型との真空保存容器比較も!使用レビュー&口コミ https://kimagure-blog.com/kaden/fosa-4/ https://kimagure-blog.com/kaden/fosa-4/#respond Sun, 11 Sep 2022 15:17:04 +0000 https://kimagure-blog.com/?p=11327 真空保存容器『フォーサ』の真空で保存することの良さについては、以前に角型・丸型の『フォーサ』についての記事をいくつか書いてわかってるので毎日使わせてもらってるのですが、「袋タイプも出てくれたらなぁ」と思い、実は色々と袋タ […]

The post フォーサに『真空バッグ』が新登場!丸型・角型との真空保存容器比較も!使用レビュー&口コミ first appeared on 気まぐれなんでもブログ.]]>
真空保存容器『フォーサ』真空で保存することの良さについては、以前に角型・丸型『フォーサ』についての記事をいくつか書いてわかってるので毎日使わせてもらってるのですが、「袋タイプも出てくれたらなぁ」と思い、実は色々と袋タイプの真空保存袋(真空バッグ)を物色していたんです。

ですが、最初に丸型を使った時「角型がでればいいのになぁ」と思ってたら登場した!という事があったので、「袋タイプもいつかでるはず!」と思い『フォーサ』の真空保存袋(真空バッグ)がでるのを待っていたところ、「やっぱり出た!」ということで、今回もゲットさせていただきました!

FOSA(フォーサ)真空保存バッグ 基本セット サムネイル

丸型・角型『フォーサ』も勿論いいんですけど、この袋タイプ『フォーサ』超便利!! というより、今ままでで一番『使えるやつ』といってもいいかも!です。

そんなわけで今回は袋タイプ『フォーサ』の真空保存袋(真空バッグ)についてのレビューを書きたいと思います。

目次

  1. 袋タイプ『フォーサ』のいいところ!
    1. 『新鮮さ』が長持ちする!
    2. 冷凍保存ができる!
    3. 電子レンジで使える!
  2. 袋タイプ・角型・丸型『フォーサ』の比較表
  3. 袋タイプ『フォーサ』を使ってみて
  4. おまけ


明日を、もっと、ハッピーに!『ショップジャパン』

袋タイプ『フォーサ』のいいところ!

食材は真空で保存することで酸化が防がれ、普通に保存するのと比べると 栄養価が全然変わってくる!ということは今までの『角型・丸型』となんら変わりはないのですが、この袋タイプ『フォーサ』は、かなり使い勝手がいい!んですよね。ですので、なにがどう『使い勝手がいい!』のか書きたいと思います。

FOSA(フォーサ)袋タイプの真空保存バッグと角型フォーサ

『新鮮さ』が長持ちする!

食材の『新鮮さ』が長持ちするというのは、今までの『角型・丸型』も同様なのですが、使った感想からするとその『新鮮さ』圧倒的に袋タイプ『フォーサ』の方が長持ちさせてくれます!

これを見ていただければよくわかると思うのですが、

キャベツ

FOSA(フォーサ)袋タイプの真空保存バッグ:真空保存テスト・キャベツ7・14日目

7日どころか、14日経ってもほぼほぼ色変わってないですよいね?

あまりにも変わってなさすぎるので、色の変わりやすいレタスで、わかりやすいように色のすぐ変わる茎部分をカットして保存&試してみたのですが、

レタス

FOSA(フォーサ)袋タイプの真空保存バッグ:真空保存テスト・レタス7・14日目

それでもこんな感じです。普通に保存するだけだと、1日もすればすぐ赤くなってきますが、全然赤くなってないですよね?

ちなみにレタスは真空にしすぎると、繊維が壊れてしまって「クシャ!」ってつぶれる感じがしたので、若干真空状態はキャベツよりも弱めにしたのですが、それでもほとんど色は変わってない=酸化は防がれ『新鮮さが保たれている』のがわかりますよね。

もうしばらくこのままの状態で試してみようと思いますが、どこまでこの『新鮮』な状態がキープされるのか、ちょっと楽しみですね。(結果が変更され次第更新予定)(14日目を追加・更新しました)

ちなみに『角型・丸型』の時にも、同様にキャベツやレタスを使って試してみたのですが、やはり真空ではあるものの、袋タイプのように空間がなくなるような密閉状態ではないので、長持ちはするものの『新鮮さ』という面では正直ここまでではありませんでした。ですので、長期保存するのであれば、袋タイプ『フォーサ』の方が優れているのかな。と思います。

明日を、もっと、ハッピーに!『ショップジャパン』

冷凍保存ができる!

『フォーサ』冷凍保存ができるようになったのは角型『フォーサ』が出た時からなのですが、冷凍庫に容器ごと入れるとやはり場所をとってしまうんですよね。ですので使えることはわかっているのですが、今まで冷凍庫に角型『フォーサ』を入れたことはなかったんです。

ですがこの袋タイプ『フォーサ』は、狭い冷凍庫の中でも容器の形や大きさに関係なく使える!ということで、大活躍してくれます!

また、今まではZIPロックのような真空にできない保存袋に入れて色々食材を保存してたのですが、いくら冷凍といっても冷凍焼けをして、時間が経つとどうしても冷凍の匂いを感じたりして、冷凍のよさ恩恵をあまり感じたことはなかったんです。ただちょっと長持ちできるかな?って感じですかね。

ですがこの袋タイプ『フォーサ』にて野菜や果物を保存したところ、おいしさが断然長持ちして冷凍の恩恵を感じれるようになった!んですよね。

ブロッコリーやカボチャなどはよく余ってしまうので、冷凍して久々に出して食べてみたら味が変わってた。。ということがちょくちょくあったのですが、これでもう心置きなく冷凍保存できそうです!

ちなみにいつもスムージーを作るためにバナナの冷凍をしているのですが、今回はこのようなシュガースポットがたっぷり出た、色の変わりやすい状態のバナナで、「袋フォーサ・冷蔵「ZIPロック・冷凍「袋フォーサ・冷凍の3つのパターンに分けて実験してみました。

バナナ:0日目

FOSA(フォーサ)袋タイプの真空保存バッグ:真空保存テスト・バナナ

10日後、このような感じになりました。

バナナ:10日目

FOSA(フォーサ)袋タイプの真空保存バッグ:真空保存テスト・バナナ10日後

左から「袋フォーサ・冷蔵「ZIPロック・冷凍「袋フォーサ・冷凍なのですが、左の冷蔵は流石にそろそろ厳しいかな。という感じなので、次の日脱落しました。

冷凍の右二つは大丈夫そうではあるのですが、「袋フォーサ・冷凍(右)は色も変わらず全然大丈夫そうなのに比べ、「ZIPロック・冷凍(中)はすでに色が変わり始めてますね。

バナナ:55日目

FOSA(フォーサ)袋タイプの真空保存バッグ:真空保存テスト・バナナ55日後
左から「袋フォーサ・冷凍「ZIPロック・冷凍なのですが、真空保存していない「ZIPロック・冷凍(右)は、見た目にもだいぶ変わってますね。「袋フォーサ・冷凍(左)は実際にはあまり変わっていない印象でしたが、写真では結構変わっているように見えますね。10日目の「ZIPロック・冷凍くらい?ってとこでしょうか?

でも55日経ってもこれだけキープできてるのは、やっぱりすごいなぁ。って思いますよね。

電子レンジで使える!

『フォーサ』電子レンジで使えるようになったのも、角型『フォーサ』からの進化ではあるのですが、やはり冷凍から解凍する時など、そのまま口を少し開けるだけでそのままチンできる! というのは便利ですね!

FOSA(フォーサ)袋タイプの真空保存バッグ:レンジ解凍OK

ただ加熱には使えないので、基本は調理するためには使えないのと、油分がある食材では耐熱温度を超えることもあるので、そのような場合は別容器に移して解凍する必要があるので、そこは注意してくださいね。

ちなみに角型『フォーサ』では、電子レンジで使う時に専用の蓋を使えば加熱調理もOK!なので、そのような加熱調理をしたい場合は、角型『フォーサ』の方がオススメですね。(角型フォーサについての詳細はこちら

FOSA(フォーサ )角型真空保存容器 5個セット

明日を、もっと、ハッピーに!『ショップジャパン』:FOSA フォーサ 真空保存容器

袋タイプ・角型・丸型『フォーサ』の比較表

袋タイプ『フォーサ』の真空保存袋(真空バッグ)は、M・Lの2種類で、サイズの違いはこんな感じです。

FOSA(フォーサ)袋タイプのM・L 大きさ比較

また、袋タイプ・角型・丸型、それぞれにいいところがあり、用途によって優れている部分は違ってきますので、その違い(容量・外観)を比較して表にしてみました。

製品名 袋タイプ凵 角型□ 丸型◯
商品画像 FOSA(フォーサ)真空バッグ サムネイル FOSA(フォーサ)角型コンテナ 中×2 FOSA(フォーサ)丸型コンテナ 中×3
価格
(税込)
ショップジャパンなら39日間返品保証真空バッグ ショップジャパンなら39日間返品保証角型コンテナ ショップジャパンなら39日間返品保証丸型コンテナ
電子レンジ対応 (※1) (※2) ×
重ね置き
小(S) FOSA(フォーサ)丸型コンテナ 小
直径135mm×高さ75mm・600ml
中(M) FOSA(フォーサ)真空バッグ M
縦303mm×横203mm
FOSA(フォーサ)角型コンテナ 中
幅175mm×高さ90mm×奥行115mm・670ml
FOSA(フォーサ)丸型コンテナ 中
直径135mm×高さ95mm・850ml
大(L) FOSA(フォーサ)真空バッグ L
縦354mm×横252mm
FOSA(フォーサ)角型コンテナ 大
幅235mm×高さ90mm×奥行160mm・1,480ml
FOSA(フォーサ)丸型コンテナ 大
直径135mm×高さ145mm・1,350ml
縦長 FOSA(フォーサ)丸型コンテナ 縦長
直径135mm×高さ285mm・2,850ml
現在の価格 真空バッグAmazon楽天市場Yahoo!ショッピング 角型コンテナAmazon楽天市場Yahoo!ショッピング 丸型コンテナAmazon楽天市場Yahoo!ショッピング
※1 解凍のみ。加熱・油分がある食材での使用不可。
※2 専用の蓋を使う必要有。真空用の蓋は使用不可。
明日を、もっと、ハッピーに!『ショップジャパン』

袋タイプ『フォーサ』を使ってみて

今まで丸型・角型『フォーサ』を毎日使ってはいたのですが、どうしても大きな食材などはいくらカットしても容器に入りきらないので、真空でない普通の袋に入れて保存。という感じになっていたんです。ですので、そのような食材に関してはやはり食べる時には買った時の『新鮮さ』はなくなっていたんですよね。。

ですがこの袋タイプ『フォーサ』のおかげで、これからは食材を『新鮮』な状態で食べられる期間が、圧倒的に長くなりました!いやほんとありがたい。

もうすでに『フォーサ』を使ったことある方も、使ったことをない方でも、是非この袋タイプ『フォーサ』使ってみてください!もう野菜の特売日などの日に『今安いけど、冷蔵庫で保存してる間に新鮮じゃなくなるしなぁ。。』なんて考えなくてもよくなりますよ!ほんとオススメです!!

おまけ

実はこの袋タイプ『フォーサ』、M20・L20枚が最小のセットなので、ちょっと一人では多いよなぁ。と思い、母親にM10・L10枚をシェアして使おうと思ったのです。

ですが、これを使うにはこの専用アタッチメントが必要なんですよね。

FOSA(フォーサ)袋タイプの専用アタッチメント

でも今のところ専用アタッチメントのみでの販売はないようなのです。。

ですので、どうにかアタッチメントの代わりを作れないかなぁ。と色々100均を回ってみたところ、こんなのがあったので『なんとかなるかも?』と思い買ってみたところ、

100均の真空ポンプ

こんな感じにこのゴム部分を『フォーサ』本体と袋タイプ『フォーサ』の間に挟んでボタンを押せば、普通に真空にできました!これはラッキーでした。

FOSA(フォーサ)袋タイプの自作専用アタッチメント

ゴムを丸くカットしたり、ペットボトルの蓋を間に挟んだり、色々試行錯誤してみたのですが、Simple is Best!! この『ゴム部分を間に挟んで吸引する』というのが一番簡単に、きちんと真空にできました。100均すごし!

ただ、ちょっとズレると真空にできないので、専用アタッチメントのように何も考えずに使う、ということは難しいのですが、無事母親とシェアして使えるようにはなったので、もし同様に誰かとシェアして使いたい!って方はこんな方法もありますよ!ってことで、参考まで。

明日を、もっと、ハッピーに!『ショップジャパン』

今回この袋タイプ『フォーサ』の真空保存袋(真空バッグ)は、ありがたいことにショップジャパンの方からご提供いただきました。素敵な商品ありがとうございました!

The post フォーサに『真空バッグ』が新登場!丸型・角型との真空保存容器比較も!使用レビュー&口コミ first appeared on 気まぐれなんでもブログ.]]>
https://kimagure-blog.com/kaden/fosa-4/feed/ 0 11327
温度計(温度表示)付きボトルは使い捨てじゃない!電池交換はできる!分解・電池交換方法(動画あり) https://kimagure-blog.com/others/replace-bottle-battery/ https://kimagure-blog.com/others/replace-bottle-battery/#comments Wed, 23 Feb 2022 19:27:41 +0000 https://kimagure-blog.com/?p=11259 2020年に中の温度が表示される『温度計』が蓋についたステンレスボトル(魔法瓶)を発見し、『これはいい!』と思って買っちゃったのがこのボトルなのですが、 電池交換不可の商品だったんですよねぇ。でも2,3年くらいはもつやろ […]

The post 温度計(温度表示)付きボトルは使い捨てじゃない!電池交換はできる!分解・電池交換方法(動画あり) first appeared on 気まぐれなんでもブログ.]]>
2020年に中の温度が表示される『温度計』が蓋についたステンレスボトル(魔法瓶)を発見し、『これはいい!』と思って買っちゃったのがこのボトルなのですが、

温度計付きボトルの電池交換方法1

電池交換不可の商品だったんですよねぇ。でも2,3年くらいはもつやろ。と思ってたのですが、、、約1年で使えなくなってしまいました。。

ボトルとしては使えなくはないんですが、たかが1年で使えなくなるなんて、なんか納得がいかないというかなんというか。。

どうせ使えないなら色々試してみてやれ!』ってことで、ドライバーで上蓋をこじ開けようとしたりしたのですが、傷がつくだけでなかなか分解できず。。『もうしゃーないんかなぁ』と諦めかけながら力ずくで手でギュッギュッと押してみたところ、何やら少〜〜〜しづつ開きそうな気配を感じたので続けてみたら、分解できた!からの電池交換できました!!

ってことで、今回は『温度計(温度表示)付きボトル』の電池交換方法です!!

『温度計付きボトル』の電池交換方法

まずは温度計がついている蓋を以下の写真のように分解します。分解するといっても、ドライバーやスパナなどは使いません。ので、傷はつきませんのでご安心を。

温度計付きボトルの電池交換方法3

ですが、忍耐と少々力は必要です。ちなみに気まぐれ管理人は、最初ドライバーを使ってこじ開けようとしたので、少し傷がついちゃいました。。ですので間違えても無理やり器具や道具を使ってこじ開けないように注意してください!ね。人力だけで分解できますので。

ただ女性の方や力が弱い方にはちょっと大変かもですので、力のある方にヘルプしてもらってくださいね。

『温度計付きボトル』の分解方法

では早速その方法なのですが、これといって説明は必要ないくらい簡単です。
『ギュッ、ギュッ』と横のステンレス部分を押し上げる & 本体を押し下げるだけ です。簡単過ぎて反対にわかりにくいかと思いますので、動画にしてみました。


ちなみに作業自体は動画で確認したところ、2分弱で分解完了してました。やってる時は力を入れて地道に押し上げ&押し下げを繰り返していたので10分くらいかかった感覚だったのですが、時間にしてみるとすごく短く、簡単に分解できてました。

電池の交換方法

分解さえできればこれも簡単です。古い電池を抜いて新しい電池を差すだけです。電池はこのボトルには『CR2032』が入っていましたが、全く同じボトルではないかもですので、電池は分解してから新しいのを用意してくださいね!

温度計付きボトルの電池交換方法4

ちなみに入っていた電池は『リチウムバシテリー』と書かれた得体のしれない電池だったのですが、せっかく交換したのですから1年やそこらでまた交換。となるのは嫌なので、Panasonicの『リチウムバッテリー』にしておきました。これで2,3年はもってくれる!かな!?

内部の清掃作業

動画でも説明してますが、分解したLEDの液晶部分と蓋の裏側に指紋のような汚れが付着していました。同じように液晶に汚れが付着していたら、そのまま戻さずに綺麗に清掃してください。

温度計付きボトルの電池交換方法5

知ってる方もいるかと思いますが、車のヘッドライトなんかは指紋などの油や汚れが電球のガラス部分に付着したままにしておくと、その汚れ部分に熱が溜まりすぐに切れてしまうんです。昔はそんなこと知らずに素手でよく電球を交換して『なんですぐ切れるねん!これ不良品ちゃうん??』とか電球自体を疑ってたこともあったのですが、そういうわけなんですね。

ま、ヘッドライトなんかと比べてLEDの電力量は比べ物にならないくらい少ないですし、一瞬しかつかないのでほぼ熱を持つなんてことはないかと思いますが、余計な電力がかかって電池の寿命に影響したり故障の原因になるかもですので、せっかく分解してまた長く使おうとされてるのであれば、蓋の裏側の汚れも含めついでに綺麗にしちゃってください。

ちなみにこのボトルは中国のAliexpressで買ったのですが、やっぱり中国製品というか、日本人の手が入っていない商品は、こういう細かい処理をするしないの差があって、寿命や商品の良し悪しに影響してるんでしょうね。商品自体はいいのに、なんかもったいない。。

さらに、、、この蓋にはバリが残っていたので、ついでに綺麗にカットしました。

温度計付きボトルの電池交換方法6

これは傷防止のためでもあり、次回また分解する時に分解しやすく(引っ掛かりが少しでもない方がいいはず)するためなので、気になる方はこちらもやってくださいね。

元に戻す

あとは外した蓋を戻して、分解されたステンレス部分と温度計の本体部分を丁寧に押し戻していきます。

温度計付きボトルの電池交換方法7

ここで隙間が開いてるとそこから水が入って故障の原因になりますので(キツキツなので入らないでしょうけど)、きちんと隙間がなくなるまではめ込みます。

これで電池交換完了です!

最後に

いや〜〜〜、電池交換できてよかったです。。これで数年は使えるはず!(と信じてます)

っていうか、買った時から思ってたのですが、なんで電池交換できるような作りにしてないんでしょうね。これ購入した人、ほぼ全ての人がそう思うでしょうに。先程の指紋や汚れがそのままだった件も含め、こういうところが『中国製は。。。』って言われる原因なんでしょうね。

でも反対に『日本人』そして『日本製』を誇れるのは、こういう細かいところまできちんとする、作る、性格?人間性?人種?だからなのかな?と、改めて日本製、そして日本人のよさを感じさせられました。『温度計付きボトル』からちょっと飛躍しすぎかもですがw

The post 温度計(温度表示)付きボトルは使い捨てじゃない!電池交換はできる!分解・電池交換方法(動画あり) first appeared on 気まぐれなんでもブログ.]]>
https://kimagure-blog.com/others/replace-bottle-battery/feed/ 2 11259
ドコモ『home 5G HR01』のSTATUSランプが黄色に点灯していた https://kimagure-blog.com/kaden/home-5g-hr01/ https://kimagure-blog.com/kaden/home-5g-hr01/#respond Mon, 14 Feb 2022 14:19:50 +0000 https://kimagure-blog.com/?p=11235 NTT docomo『home 5G HR01』が2021/9頃に家に来てから、これと言ってトラブルもなく(?なくはなかったかな?)そこそこ快適に使えてるのですが、先ほど(2022/2/14) ステータスランプ(STAT […]

The post ドコモ『home 5G HR01』のSTATUSランプが黄色に点灯していた first appeared on 気まぐれなんでもブログ.]]>
NTT docomo『home 5G HR01』が2021/9頃に家に来てから、これと言ってトラブルもなく(?なくはなかったかな?)そこそこ快適に使えてるのですが、先ほど(2022/2/14) ステータスランプ(STATUS)が黄色く点灯していました。

ドコモ『home 5G HR01』のSTATUSランプが黄色に点灯

『なんかエラーかな?再起動かぁ。面倒くさいなぁ。。』と再起動して復活させようとしてたのですが、ネットサーフィンして忘れててふと気付いたのですが『あれ?ネットは切れてない。じゃーなにこれ?』となり調べてみたところ、『ソフトウェアの更新ファイルをダウンロード完了』のサインだったんですね。(『最大通信量(目安値)を超過』の場合も同じサイン)

home 5G HR01 STATUSランプ

home 5G HR01の取扱説明書(pdf) より

そんな訳でアップデート方法です。

『home 5G HR01』のアップデート方法

まずは http://web.setting にアクセスし、ログインして管理画面へ移動したら、設定→端末設定→ソフトウェア更新で以下の画面へ移動し、設定を変えずアップデートだけをする場合は更新を、自動更新を『有効』に変更するなどした場合は適用をおし設定します。

home 5G HR01 設定画面

更新(アップデート)をするとこのような画面になり、約3~4分で完了しました。

home 5G HR01 ソフトウェア更新画面

ちなみにDOCOMOの正式な記載は以下になりますので、念のため読んでくださいね。

アップデート方法

新しいソフトウェアを自動でダウンロードし、あらかじめ設定した時間(デフォルトは午前4時)に書換えを行います。
※自動更新は、お客さま自身で自動更新をONに設定し、更新する時刻を設定することで開始されます。

なお、Webブラウザから設定ツールを起動後、「設定」→「端末設定」→「ソフトウェア更新」→「更新」を選択し、画面の案内に従って操作を行うことで、即時更新も可能です。

また、STATUSランプが黄色で点滅している場合は、ソフトウェアの更新を実施しています。ACアダプタH1を抜いたり、電源を再起動しないようにご注意ください。STATUSランプが黄色で点灯している場合は、ソフトウェアの更新ファイルがダウンロード済みの状態です。端末背面の「REBOOTボタン」を1秒以上押してください。端末が再起動すると共に、ソフトウェアの更新が行われます。

home 5G HR01のソフトウェアアップデート情報 より

最後に

『自動更新』を「有効」にしていれば、ソフトウェアのアップデートがあれば勝手に更新を行ってくれるので便利ではあるのですが、、、以前別の端末で『自動更新』を「有効」に設定していて、アップデート後に不具合があり、戻せずに苦労したということがあったので、『自動更新』は「無効」のままにしています。参考まで。

以上です!

参考URL

NTTドコモ | home 5G HR01:https://www.nttdocomo.co.jp/home_5g/router/
NTTドコモ | home 5G HR01の取扱説明書(pdf):https://www.nttdocomo.co.jp/binary/pdf/support/manual/HR01_J_syousai_FV.pdf

The post ドコモ『home 5G HR01』のSTATUSランプが黄色に点灯していた first appeared on 気まぐれなんでもブログ.]]>
https://kimagure-blog.com/kaden/home-5g-hr01/feed/ 0 11235
MacでAutomatorのクイックアクションで楽をする!pngをjpgに!画像の種類・サイズ・名前の変更・統一、作成したアクションの編集・削除も! https://kimagure-blog.com/apple_mac/automator/ https://kimagure-blog.com/apple_mac/automator/#respond Sat, 05 Feb 2022 15:24:40 +0000 https://kimagure-blog.com/?p=10831 Mac歴もう20年ほどと結構長いですが、この「Automator」の存在は知っていたのですが、何に使うのか今までわからずにスルーしてきました。 ですが、スクショ(スクリーンショット)の画像をpngからjpgに変更したり、 […]

The post MacでAutomatorのクイックアクションで楽をする!pngをjpgに!画像の種類・サイズ・名前の変更・統一、作成したアクションの編集・削除も! first appeared on 気まぐれなんでもブログ.]]>
Mac歴もう20年ほどと結構長いですが、この「Automator」の存在は知っていたのですが、何に使うのか今までわからずにスルーしてきました。

ですが、スクショ(スクリーンショット)の画像をpngからjpgに変更したり、サイズを調整したり、名前を変更したりするのに、この「Automator」を使えば作業を短縮できて超便利!ということを知り、ちょくちょくこの「Automator」を使ってたのですが、いざ久しぶりに新たなアクションを追加しようとしたところ、どうやるのかすっかり忘れてた。。

ってことで、今後のための覚書として、あとせっかく作成したアクションの編集方法や削除方法になかなか辿り着けなかった。。ので、その方法についても書きたいと思います。

目次

  1. 「Automator」のクイックアクションの作成方法
    1. 「Automator」を起動→「クイックアクション」を選択する
    2. 「ワークフロー」を作成する
    3. 「ファイル」を保存する
  2. 作成した「クイックアクション」の修正・削除方法
    1. 「ファイル」の保存場所に移動して編集・削除する
    2. システム環境設定から「ファイル」を編集・削除する
  3. 「クイックアクション」を使いこなして楽しよう!

「Automator」のクイックアクションの作成方法

では早速「Automator」のクイックアクションの作成方法を。

1. 「Automator」を起動→「クイックアクション」を選択する

まずは「Automator」を起動し、

Automatorを起動する

メニューバーの

ファイル/新規 (or ショートカット:command+N)

から「クイックアクション」を選択します。

Automator:クイックアクション

2. 「ワークフロー」を作成する

Automator:クイックアクションの設定項目

『ワークフローが受け取る現在の項目』『検索対象』
と書いてある項目から、今回は画像変更なので「イメージファイル」「Finder」を選択し、

『ここにアクションまたはファイルをドラッグしてください。』
と書いてあるスペースに、下の画像のように左の項目からサービスを選択(ドラッグ)します。

Automator:クイックアクションの設定

アクションの簡単な説明

『ファイルを複製 or コピー』するアクション

Finderの項目を複製:同じ階層(フォルダ)に複製を作って作業したい時はこれを追加
Finderの項目をコピー:デスクトップなどにファイルをコピーして作業をしたい時はこれを追加

『画像のサイズを変更』するアクション

イメージのタイプを変更:pngをjpgに変えたい時などに追加
イメージをサイズ調整:サイズ調整する時に追加(Width(幅)で表示:Height(高さ)は自動で出てくる)

『名前を変更』するアクション

Finderの項目の名前を変更:作成したものに名前をつけて保存する場合は最後にこれを追加

3. 「ファイル」を保存する

作成したファイルを

ファイル/保存 (or ショートカット:command+S)

で保存すればOK!です!

あとは編集した画像やファイルを選んで、「右クリック」や「option + クリック」などでクイックアクションの項目から『作成したクイックアクション』をクリックすれば、アクションが実行されてくれます!

Automator:クイックアクションの使い方

超便利!

作成した「クイックアクション」の修正・削除方法

「クイックアクション」を作ったはいいが、『修正や削除ができなーーーい!』ってことになってしまったので、これもメモ。

方法は2つです。

「ファイル」の保存場所に移動して編集・削除する

この「クイックアクション」の保存されている場所に移動します。

HD/ユーザ(user)/アカウント名/ライブラリ(library)/Services

ここに作成した「クイックアクション」が保存されているので、

Automator:クイックアクションの保存場所

編集したいアクションをクリックし「Automator」を起動させそこで編集、削除したい時は普通のファイル同様に削除すればOKです。

この方法が一番簡単かな?と思うのですが、長い期間作業しないとほぼ忘れてると思うので、もう一つの方法も。

システム環境設定から「ファイル」を編集・削除する

システム環境設定/キーボード/ショートカット

ここに作成した「クイックアクション」が保存されているので、先ほど同様、編集したいアクションをクリックし「Automator」を起動させそこで編集、削除したい時は普通のファイル同様に削除すればOKです。

Automator:クイックアクションの保存場所2

「クイックアクション」を使いこなして楽しよう!

一度この「クイックアクション」を設定してしまえば、『右クリック・アクションを選択』の2アクションで作業が完了してくれるので、かなりの時間短縮につながりますし、なによりも楽チンです。

ですので、ぜひこの「Automator」「クイックアクション」を使って楽して、ストレス軽減しちゃってください!

The post MacでAutomatorのクイックアクションで楽をする!pngをjpgに!画像の種類・サイズ・名前の変更・統一、作成したアクションの編集・削除も! first appeared on 気まぐれなんでもブログ.]]>
https://kimagure-blog.com/apple_mac/automator/feed/ 0 10831
MacのExcelの数式バーで文字化けが起こる原因と解決方法!やっと発見!! https://kimagure-blog.com/mac-windows/mac-excel_moji-bake/ https://kimagure-blog.com/mac-windows/mac-excel_moji-bake/#respond Sun, 30 Jan 2022 03:27:25 +0000 https://kimagure-blog.com/?p=11169 MacのExcelの数式バーで文字化けが起こる度に解決方法をググって、もうどれだけ『Mac Excel 文字化け 数式バー』で検索したことか。。 それでも全然解決方法が見つからず、諦めてはググってを繰り返してたのですが、 […]

The post MacのExcelの数式バーで文字化けが起こる原因と解決方法!やっと発見!! first appeared on 気まぐれなんでもブログ.]]>
MacのExcelの数式バーで文字化けが起こる度に解決方法をググって、もうどれだけ『Mac Excel 文字化け 数式バー』で検索したことか。。

MacのExcelの数式バーで文字化けが起こる原因と解決方法:1

それでも全然解決方法が見つからず、諦めてはググってを繰り返してたのですが、『もうここまできたら絶対原因見つけて解決してやる!!!』と意地になって、何度も何度も問題のセルをチェックし、そのファイルを閉じては開けてを繰り返したところ、よ〜〜〜〜〜やく原因がわかり解決に至りました。
はぁ。長かった。。

そんなわけで今回は、MacでExcelを使用した時、数式バーで文字化けが起こる原因と解決方法についてです。

解決方法

1. 既定フォントを設定する

まずはこちらの記事(日々適当さん)の情報から、既定フォントを設定してみたところ、最初はうまくいったので
『よかった〜〜〜直って。これからは文字化け気にせず作業できる〜!』と喜んでいたのですが、、、
残念ながらある特定のセルだけ、何度ファイルを終了し開け直したり、ExcelやMacを再起動したりしても全然数式バーの文字化けが解決しなかったんです。。

でもこの「既定フォント設定」は今後のためにもしておいた方がいいと思います。

環境設定/全般/既定フォント

にて。

MacのExcelの数式バーで文字化けが起こる原因と解決方法:4 設定方法

ちなみに『メイリオ』や『ヒラギノ』がオススメです。理由は後ほど。

2. Macの機種依存文字が含まれていないかチェックする

色々と紆余曲折を経て、『そういえば「メモ」で作った情報をインスタとかにコピペしたら、やたらと改行ができてなかったり、句読点や濁点・半濁点が、『アップ』が『フ』と『゜』『アッフ|゚』とかになったことあったよな。』ということを思い出し、原因はここではないかと絞り込んでみたところ ビンゴ!でした。

文字にすると数行ですが、ここまで何時間かかったことか。。

機種依存文字の探し方は、まず問題の起こるセルを探し出し、そのセルに入力されている文字を 機種依存文字チェッカー(サブミットさん) にコピペしてチェックボタンをおすと、

MacのExcelの数式バーで文字化けが起こる原因と解決方法:2 機種依存チェッカー 結果

このように『アップ』の『プ』『フ』と『゜』になってたり、『半角スペース』などの機種依存文字が赤く表示されてでてきます。これ超便利!

というわけで一応これで解決なのですが、なぜ簡単にこの『機種依存文字』が見つけられなかったのかという原因がわかってないと、今後の同じ文字化けが発生してもまた『なんで???』となって無駄な検索に時間を費やすことになるので、忘れないように原因・対策方法をまとめておきたいと思います。

『機種依存文字』が見つけられなかった原因

まずはどういう状況で文字化けが起こるのか、動画にしてみたので見てみてください。

MacのExcelの数式バーで起こる文字化けの現象(動画)

この動画の現象を見てもらえればわかると思うのですが、『機種依存文字』とそうでないフォントが混在していて、たまたま『機種依存文字』のセルを選択せず作業をしていた場合は、普通に作業ができてしまうのでそのシートに文字化けの原因である『機種依存文字』が残っていても発見できません。

ですので最初に既定フォントを設定した時『直った〜〜〜!!!』と思い込んでしまった訳なんですね。

『游ゴシック』に要注意

あともう一つ、これを見てもらえれば何が言いたいのか一目瞭然だと思うのですが

MacのExcelの数式バーで文字化けが起こる原因と解決方法:3

Excelのデフォルトのフォントは『游ゴシック』のようなのですが、これが『機種依存文字』を見つけにくく(わかりにくく)してるのがわかりますよね?『機種依存文字』とそうでないフォントの違いがほとんどない!んです。

ですので文字化けの原因を見つけるのに時間がかかった、というか全然気づけなかったんですね。

その点『メイリオ』や『ヒラギノ』『機種依存文字』とそうでないフォントの違いがわかりやすい!ですよね?

先に『メイリオ』や『ヒラギノ』がオススメと書いたのは、そういう訳なんです。

まとめ

そんなわけで、同じように『MacのExcel環境で数式バーの文字化けが直らなーーーーーい!!!!!』とお困りの方、この方法で解決してください!

この『機種依存文字』がでてくるタイミング・原因は、それぞれの環境や設定で変わってくると思いますが、少なくとも気まぐれ管理人のケースではMacのアプリで作った文字情報を『コピペ』で『Excel』に入れたりする時に、結構な頻度で起こるようです。

そういえば今までも、公正チェックとかで改行が半角スペースになってるものや、濁点・半濁点がおかしくなっている箇所を、一つ一つチェックして探す作業をやっていたことがあったなぁ。とふと思い出したのですが、この原因と方法を知っていればあっという間に探せて解決できてたんですよね。。

というわけで、Excelの数式バーでの文字化けに限らず、Mac↔︎Windowsのソフトのやり取りでもこのような問題が起こった時には、この記事を参考にトラブル解決をして、無駄な時間の浪費を減らしちゃってくださいね!

The post MacのExcelの数式バーで文字化けが起こる原因と解決方法!やっと発見!! first appeared on 気まぐれなんでもブログ.]]>
https://kimagure-blog.com/mac-windows/mac-excel_moji-bake/feed/ 0 11169
足元の冷え解消にぴったり!遠赤外線デスクヒーター(4面パネルヒーター) 比較&口コミ|使用レビュー https://kimagure-blog.com/kaden/desk-heater/ https://kimagure-blog.com/kaden/desk-heater/#respond Sat, 11 Dec 2021 16:41:32 +0000 https://kimagure-blog.com/?p=11133 底面(足面)にもヒーター機能がある4面型?のデスクヒーター(パネルヒーター)を探していて、たまたまこちらの商品を見つけて購入したのですが、これにしてよかった!です! 見ての通り、机の下(キーボードの下ですが)にぴったりな […]

The post 足元の冷え解消にぴったり!遠赤外線デスクヒーター(4面パネルヒーター) 比較&口コミ|使用レビュー first appeared on 気まぐれなんでもブログ.]]>
底面(足面)にもヒーター機能がある4面型?のデスクヒーター(パネルヒーター)を探していて、たまたまこちらの商品を見つけて購入したのですが、これにしてよかった!です!

デスクヒーター(4面ヒーターパネル)全面サポート 小型掘りごたつ:開閉イメージgifアニメ

見ての通り、机の下(キーボードの下ですが)にぴったりなコンパクトサイズで、足のふくらはぎ側の後ろ面までサポートされている珍しいタイプなので、小さな『ミニ掘りごたつ』という感じです。

今までホットカーペットの届かなかったので机の下部分だけひんやりしてて、暖房をしっかりつけないと作業できなかったのですが、これを購入してからは足元のひんやり感を気にすることなく作業できるようになりました!

そんな訳で今回は『デスクヒーター』についてです。

デスクヒーターの種類・違い

このデスクヒーターを購入するにあたり、色々デスクヒーター(パネルヒーター)を調べていたのですが、ヒーターパネルが3面 or 4面のものが多いようですね。それ以外の違いとしては、以下の写真のように上面に毛布つきのカバーがあるかないかくらいで、ほぼ同じような型でした。

デスクヒーター 4面パネルヒーター 全面サポート 小型掘りごたつ:ふくらはぎ側のパネルなし

ですのでもう↑の写真のようなヒーターパネルが4面+上面に毛布付きカバーのあるタイプのデスクヒーターを購入しようと思ったのですが、たまっっったま今回購入した全面がサポートされているデスクヒーターを見つけて『これだ!』と思い購入した感じなのですが、ほんとこれにしてよかったです。

デスクヒーター 4面パネルヒーター 全面サポート 小型掘りごたつ:ふくらはぎ側のパネル

見ての通り、これはふくらはぎ側まで全面を覆うことができるので熱が逃げにくく、椅子に座った状態で使える『ミニ堀りごたつ』と言った感じです。

この面を外して使用してみたのですが、やっぱりこの面を使用した方が断然暖かいですね。

ちなみに2021/12時点では、4面にヒーター機能のあるデスクヒーターは他にも多々あったのですが、全面(6面)が覆われているのは他にありませんでした。(もしかしたら発見できてないだけかもですが)

デスクヒーターの機能・サイズ

デスクヒーター 4面パネルヒーター 全面サポート 小型掘りごたつ:設定パネル
温度調整機能、タイマー機能(自動で電源OFFになる機能)は、購入前は使いにくそうかな?と思っていたのですが、いざ使ってみると使いやすかったです。

温度調整機能

温度調整は5段階で、[ 01=68℃・02=63℃・03=55℃・04=40℃・05=30℃(±5℃)]となっています。
デフォルト(何も押さない状態)状態が [01] で、そこから [05] にかけて強〜弱と変わっていきます。

何も押さずに [01] のままにしておくと、約1,2分で暖かくなり、熱くなってくると [02]-[03]-[04] と下げていけるので、必要最小限のボタン操作でいい感じに調整できます。

タイマー(自動電源OFF)機能

タイマーは6段階で、[ 30分・60分・90分・2時間・3時間・4時間 ]と設定できます。
デフォルト(何も押さない状態)では15分で電顕オフになるので、実質7段階ですね。

ボタンは一回押すごとに、30分、60分、90分、2時間、3時間、4時間、と変わっていくのですが、最初はいちいち設定するの面倒くさいかも。と思っていました。ですが、結構これ便利ですね。

タイマーが切れるとすぐに冷えてくるため、時計を見なくてもどれくらい作業をしてたか(時間が経ったか)わかるので、最近は60分に設定して時間管理にも使ってます。これ何気に使えます。

安全機能

45度以上倒れると電源が自動オフになる機能や、過熱し過ぎると電源オフになる安全機能も付いています。

ちなみに[01]が約68℃なのですが、熱くなると足を置くのも耐えれないくらい結構な温度になるので、それまでに温度を下げて使っています。

そのためこの加熱し過ぎによる自動オフ機能が作動したことは今のところないのですが、少し席を外して忘れてしまった時とかには便利な機能ですね。

サイズ

サイズは約[幅38cm×高さ50cm×奥行31cm]で、重さは約[1.5kg]超軽量でした。

ちなみに商品が到着した時、箱が小さすぎて『あれ?これであってるっけ?』と思ってしまいました。

デスクヒーター 4面パネルヒーター 全面サポート 小型掘りごたつ:箱

見ての通り、ほんとコンパクト。

デスクヒーター 4面パネルヒーター 全面サポート 小型掘りごたつ:サイズ感

折りたたむとデスクの下に置いても全然気にならないサイズです。

デスクヒーター 4面パネルヒーター 全面サポート 小型掘りごたつ:コンパクトで置き場所に困らない

これなら置く場所にも困らない!ですし、持ち運びも手軽でいいですね!

あ、あとついでにもう一つ。日本語の説明書がついていました!

デスクヒーター 4面パネルヒーター 全面サポート 小型掘りごたつ:日本語の商品説明書 遠赤外線デスクヒーター

何気にこういう細かい心遣いが嬉しいというか、安心できますよね。

デスクヒーターを使ってみて

このデスクヒーターを実際に使って感じたことは『足元が冷たくなることがなくなった!』ということです。デスクヒーターなので当たり前なのですが、冷え性の方にはわかっていただけるのではないでしょうか。この感覚。

デスクヒーター 4面パネルヒーター 全面サポート 小型掘りごたつ:全面を囲った状態

冬はほんとに手足が冷たくなり、何をするにもその冷えが気になって作業に集中できなかったのですが、『足元が冷えない!』というのは、ほんと幸せですよね。

あえて気になる点を挙げるとすると、底面が小さいかな?ってくらいですね。

あと一度このデスクヒーターを設置して座ってしまうと、動きたくなくなってしまい座ったままの時間が増えましたので、そこは注意が必要ですね。

ですのでタイマーを60分くらいに設定して、こまめに休憩して体を動かすことを心がけながら使ったらいいかもですね。

何はともあれ、そんなのを差し引いても★5つの商品ですので、足元の冷えが気になる方は、是非これ使ってみてください!オススメです!

The post 足元の冷え解消にぴったり!遠赤外線デスクヒーター(4面パネルヒーター) 比較&口コミ|使用レビュー first appeared on 気まぐれなんでもブログ.]]>
https://kimagure-blog.com/kaden/desk-heater/feed/ 0 11133
Twitterで投稿した画像が見れなくなってる!解決方法 https://kimagure-blog.com/app/twitter-trouble/ https://kimagure-blog.com/app/twitter-trouble/#respond Fri, 16 Jul 2021 04:56:45 +0000 https://kimagure-blog.com/?p=11054 つい最近、ほんとここ1週間くらい(2021/7上旬)で、今まで投稿して見れていた画像が見れなくなっていました。しかも結構な数。 何が原因かさっぱりわからず、サイトのOGP設定がおかしくなったのかな?等、深い問題かと思い設 […]

The post Twitterで投稿した画像が見れなくなってる!解決方法 first appeared on 気まぐれなんでもブログ.]]>
つい最近、ほんとここ1週間くらい(2021/7上旬)で、今まで投稿して見れていた画像が見れなくなっていました。しかも結構な数。

Twitterで投稿した画像が見れなくなってる!

何が原因かさっぱりわからず、サイトのOGP設定がおかしくなったのかな?等、深い問題かと思い設定をチェックしようとしていたのですが、他に管理しているサイトのTwitter(ツイッター)のアカウントも、同じように不特定多数の投稿画像が同じように消えてる!ではないです。。

これは深い問題ではなく、Twitterの問題かな?と色々調べてみたのですが、最近起こった現象?なのか、全然ヒットしない。。これは困った。。

でもほっとくわけにはいかないのでさらに色々探してると、解決法を発見できた!ので、その方法を書いておきたいと思います。

Twitterで見れなくなった画像を復活させる方法

まずは『設定』の画面にいき、
『プライバシーとセキュリティ > 表示するコンテンツ』に移動し、

Twitterで投稿した画像が見れなくなってる!解決方法その1

『センシティブな内容を含む可能性のあるメディアを表示する』のチェックを入れます。

Twitterで投稿した画像が見れなくなってる!解決方法その2

これで更新したところ、見れなくなっていた画像が、全て復活してくれました!

Twitterで投稿した画像が見れなくなってる!復活!

よかった。。
っていうか、

めんどくさ!!!

っていうか、、

なんでタッパー(真空保存容器)の画像がセンシティブやねん!!!!!

意味わからんし。。他にもプログラミングの画像やらクッションがセンシティブでした。。w

そんなわけで、これが原因ならこのチェックで解決するはずですので(5アカウントで同じような現象は全て直りました)、同じようにお困りの方、試してみてください!

The post Twitterで投稿した画像が見れなくなってる!解決方法 first appeared on 気まぐれなんでもブログ.]]>
https://kimagure-blog.com/app/twitter-trouble/feed/ 0 11054
【2021】ここひえR3の評判検証!音・涼しさ・風量・フィルターのカビは?比較&口コミ|使用レビュー https://kimagure-blog.com/kaden/cocohie/ https://kimagure-blog.com/kaden/cocohie/#respond Thu, 15 Jul 2021 19:29:35 +0000 https://kimagure-blog.com/?p=11010 クーラーより扇風機派なんですが、部屋が狭いので「小型の扇風機があればなぁ」なんていつも思っていたんです。そんな時に『ここひえ』の存在を知ってずっと気になっていたのですが、とうとうゲットしました! 思った通りのコンパクトな […]

The post 【2021】ここひえR3の評判検証!音・涼しさ・風量・フィルターのカビは?比較&口コミ|使用レビュー first appeared on 気まぐれなんでもブログ.]]>
クーラーより扇風機派なんですが、部屋が狭いので「小型の扇風機があればなぁ」なんていつも思っていたんです。そんな時に『ここひえ』の存在を知ってずっと気になっていたのですが、とうとうゲットしました!

ここひえR3 gifアニメ

思った通りのコンパクトなサイズで、電源をつけた瞬間からヒンヤリした風がでてきていい感じです!(梅雨で湿気があったからかな?)

そんな訳で今回は『ここひえ R3』について書きたいと思います!

ここひえ R3の印象

よくあるサーキュレーターは、小型の割に場所をとりそうなイメージで購入しようとは思わなかったのですが、この『ここひえ R3』はほんとに邪魔にならないサイズでいいですね!

ここひえR3:iPhone XSと大きさ比較

iPhone XSと比べるとこんな感じで、横幅はiPhoneより少し大きいくらいで、男性の手より小さいですね。

ここひえR3 のサイズ

サイズは約[幅176mm×高さ189mm×奥行173mm]で、重さは約[1.15kg]超軽量で、取っ手ももついていて持ち運びに便利!です。扱いやすいのはいいですね!

ここひえR3の取っ手

あと、よくある丸いサーキュレーターだと、コンパクトではあっても丸いので、その上には何も載せれませんよね?丸いのでそもそも載せるという発想がなかったかと思いますが、この『ここひえ R3』は四角いので、結構クーラーのリモコンやスマホなどの小物を置いちゃうようになりまして。。使って2週間ほど経った今では、クーラーのリモコンの定位置が『ここひえ R3』の上になりつつありますw

ここひえR3 の上はリモコン置き場に

ここひえ R3の冷風の原理

実は実家で冷風機を使っていたのですが、なかなか大きなサイズで、クーラーと同じように後ろから熱風がでてきて、水も溜まるので溜まったら捨てる。という作業が必要なものでした。

冷風機
それがこの『ここひえ R3』は反対なんですよね。大きな冷風機をご存知の方は『水を入れる???どういうこっちゃねん。。』って感じると思うのですが、この『ここひえ R3』の冷風の原理は、気化熱現象を利用する ので冷たい風がでるんですね。

わかりにくいかと思いますので簡単に説明すると、、、
気化熱とは液体の物質が気体になるときに周囲から吸収する熱のこと。なんです。
ようするに、水を蒸発させるために熱を奪うことで、その周辺温度は下がり、冷たい風がでてくる。という原理なんですね。

明日を、もっと、ハッピーに!ショップジャパン『ここひえ R3』バナー 728-90

ここひえ R3の評判検証

ショップジャパンのここひえのレビューを見てると、なかなかシビアなものが結構あるんですね。ですのでその中から、涼しさ(風の冷たさ)・風量・音・フィルターについて検証してみました。

涼しさ(風の冷たさ)

まずは一番気になるであろう涼しさ(風の冷たさ)なのですが、ヒンヤリした風がくるな。といった印象です。打ち水も同じ気化熱の原理を利用したものですので、そのイメージだとわかりやすいかと思います。

打ち水:気化熱の原理

クーラー並の涼しさ(風の冷たさ)を求めていた方にとっては、おそらく物足りないかと思いますが、もともとクーラーほどの冷風はこんなコンパクトな物から出ないだろう。と思っていたので、普通よりヒンヤリした風がくると感じたのかな。と思っています。

ですので同じように、打ち水をして得られるヒンヤリした風と似たような風がくる、とイメージしていたら問題ないかと思います。

風量

風は扇風機ように広範囲にくるわけではなく、ピンポイントでくる感じです。

動画を撮ってみましたので 0:13辺りから見てみてください。(再生ボタンを押せば 0:13から再生されます)

少々弱く感じますが、周りに気にならないようにピンポイントで使用したい方にはピッタリだと思います。

音(静音・騒音チェック)

音がうるさい!という書き込みをチラホラ見たので、こちらも動画に撮ってみました。(再生ボタンを押せば 2:46から再生されます)

正直静かではないですw 低騒音(※風量1:42.3dB)と記載はありましたが、iPhoneのアプリでは51dBほどでした。(平常時 42dB)

ただ風量1だとあまり使ってる感覚は得られませんので、いつも使うのは2,3かな。

イメージとしては、パソコンが熱くなって、ファンがめちゃくちゃ回ってる時の感じでしょうか。実際のファンはこんな感じです。

ここひえR3のファン

見ての通り『ここひえ R3』のファンは、パソコンに使われているようなファンの少し大きい版、って感じですね。

フィルター

フィルターのカビについてですが、やはり水を吸ってその水を気化するためにフィルターが使われているので、気になるのかもしれませんね。クーラーの中でも結構カビは生えますもんね。

ショップジャパンの実験結果から見ると(ここひえページに画像あり)、カビの生えにくいフィルターを使っているので、そこまで心配する必要はなさそうですね。もし1,2ヶ月使ってみてもしカビが生えるようなことがあれば、きちんと更新したいと思います。

ちなみにこれが『ここひえ R3』からフィルターを取った時の実際の写真です。

ここひえR3 フィルターを取り出した画像

このフィルターと取っている時はランプが点滅し、電源は入らないようになっているので、安全面に気をつけた設計になっているというのもポイントですね!

ここひえ R3を使ってみて

個人的には、コンパクトで使い勝手のいいものを求めていたので、かなり好印象でした。
ですが、色々書き込みあった『クーラーのような涼しさ(風の冷たさ)』を求めて買われた方にとっては、物足りなく感じるかもしれません。

あと気になった点をあげると、電源のオンとオフで動作が変わる(違う)という挙動が、正直なかなか慣れません。。オンは軽く押すだけなのに、オフは長押しなのですが、2週間使った今でも毎回考えてオンオフしないとダメなので、オンオフの動作は同じに改善して欲しいところですね。

もうひとつ、電源入れ直すと首振り機能の状態がリセットされるので、これも記憶(メモリ)しておいて欲しいなぁ。こちらはできることなら。

なにはともあれ、クーラーより扇風機派の方や、職場でコンパクトに使いたい!って方にはちょう〜〜〜どいい商品だと思います!
ほんとピンポイントで風がきてくれるので、足下が冷えて困る。。ということは全くありませんし、乾燥も気にならないので、なにより置き場に困らない!ので、コンパクトなサーキュレーターや冷風機を探してる方、ぜひ使ってみてください!

(今回ご紹介した『ここひえ R3』は、ショップジャパンの方からご提供いただきました。ありがとうございます!)

The post 【2021】ここひえR3の評判検証!音・涼しさ・風量・フィルターのカビは?比較&口コミ|使用レビュー first appeared on 気まぐれなんでもブログ.]]>
https://kimagure-blog.com/kaden/cocohie/feed/ 0 11010